パーソナルツール
ナビゲーション
 

第12回

講義内容

 授業アンケート実施日につき、内容が少なくなっています。

  • 科学はなぜ必要か
  • 科学のルールと進歩について
  • 科学とは何か

第11回の内容に関する質問とコメント

  • この前、八極拳について質問した者です。八極拳の創始者は李書文と書きましたが、間違いでした。李書文直系の八極拳というものはありますが、最初に八極拳という拳法を創ったのは別の人です。その人の名前は残念ながら忘れました。誤ったことを書き、すみませんでした。
    まあ、それでも李書文という人はすぐれた拳法家だったにちがいない……
  • 科学のルールが事実を説明するように変化する、というのが何だか不思議な感じだった。
    高校までの理科の内容は、よほどのことが無い限り変わらないほど、長期にわたってさまざまな実験でよく確認された内容になっている。大学でも、学部向けの講義のほとんどは、かなり確実な内容になっている。それが、卒業研究くらいになると、数年後には書き換えられてしまうこともある。
  • 科学の基本は、現象→仮説→証明の順で成り立っているのかな、と思った。ということは、新しい現象が観測されることによって科学は進歩するということだろうか。とすると新しい現象(今までには正確には分からなかった現象含む)を観測する技術と科学の進歩は関連があるなと思った。
    従って、科学のある分野だけが突出して進歩することはない。
  • 先週の日曜日にテレビでシップを足にはると痩せるということがやっていました。ウソだと思っているのですが本当ですか。
    私が大学院生の頃は、足にサランラップを巻くと痩せるというのが流行っていたが、いつの間にか廃れた。いずれにしても、摂取カロリーを変えずに痩せるということが本当に可能なら、どこかで無理をしていることになるので、逆に危険だと考えるべき。
  • 今、市場には大変多くの脳の老化を防ぐものなどがありますね。どこかお偉いさんが提案した100マス計算や、その他のお偉いさんが監修したもの……。人間は新しいものや何かに効くといったうたい文句に弱いですね。自分もこの講義を受けなかったらそう思っていたかと思うと嘆かわしいですね。
    ただ、頭は使った方がよいことは確か。特に年をとってくると、手作業をするといったことでも、トレーニングになる。
  • 科学の世界では自分の間違いの尻ぬぐいをしなくていいというのは良いが、次々と新しい事が判明されていくというのは切ない気がする。
    科学を仕事に選んだ時点で、自分の仕事が歴史に埋もれる覚悟はしている。その上で、最善を尽くして時間の審判を経て生き残れる仕事をするよう努力することになる。埋もれてしまった人々と、少数の歴史的な成果の積み重ねで今の科学がある。というか、埋もれる人がいないとノーベル賞も出ないわけで……。
  • 脳がおとろえてだまされやすくなるとは知らなかった。
    もともと、放っておくと脳は騙されるもの。それが、欲望と結びついたり、不安と結びついたりして、「ちょっと待て」と踏みとどまる判断力がなくなると騙される。新聞で話題になっている、悪質リフォーム問題がまさにこれ。
  • いままでいろんなことを教えてもらってとてもよかったです。
  • 今回もためになる話をありがとうございました。
  • とても面白く、ためになる授業でした。ありがとうございました。
  • 前回の質問で気になっていたことがわかった。
  • いろいろな科学の話が聞けておもしろかった。これからはインチキにだまされないように目を向けていきたい。
  • 最近、科学番組を一歩引いて見るようになった(とりあえずうのみにはしなくなった)。これからもきっちり考えてテレビや情報を見ていきたい。
  • レポートについてなんですが、出席点とかはあるのですか
    無い。三分の一以上、つまり5回以上欠席した場合は、レポートを出しても自動的に不可になる。
  • レポートの評価が厳しそうで少し不安になりました。でも他の講義と違って提出締切が遅いので、しっかりレポートを書く時間がありそうで良かったです。
    あからさまな手抜きや、考えようとする姿勢がまったくないもの以外は、学生さんに有利になるように点数をつけている。
  • レポートはどんな内容のものでもいいのですか。
    どんなものでもいい。人によって、何に着目するかが違うはずだから。
  • レポートの提出期限っていつですか
    8月10日
  • 授業に全部出席してきちんとレポートを出したのに、レポートの題の選択や議論の内容によって単位を落とすことはあるのですか?今までそういう人はいましたか?
    いません。ただ、点数が低くなることがあって、それは次のような場合。
    1)他人のウェブページの内容を丸写ししただけであることがバレた
    2)私のウェブページの内容を丸写ししただけであることがバレた
    3)私のウェブページの内容を引用して、中の議論を検討せずにインチキの方が正しいという結論を出した(作者を確認しろと。議論の内容はプリントを見ていればわかるだろうと……)
    4)講義で、これは怪しいと議論したものについて、その議論をまったくふまえずに正しいという結論を出した。
    5)講義で取り上げた内容とほとんど一緒(つまりプリントを写しただけのようなもの)を提出した。
    番外)学期の始めの受講手続きに不備があった場合、出席してレポートを出しても成績入力自体ができなくて単位が出せない。
  • レポートの点を良くするためにはどうしたらいいですか
    上に書いたようなことをしない。出典を明らかにし、資料と自分の意見を分けて書く。自分なりの議論を、筋道を立てて相手に分かるように書く。
     他人にものを説明するのだということを意識すること。 教員によっては、自分が教えた通りのことを書かないと点を出さないという人がいるようですが、私はそうではありません。自分で考える練習をすることが大事だと思っていますので。