パーソナルツール
ナビゲーション
 

第2回

  • なぜ”D”という文字を使うのですか。
    重水素はdeuteriumと名付けられているため。
  • 水は特異な性質を持っているのにどうして多量に存在できるのか、と思いました。寧ろ特異性があるからこそ安定に存在できる?特異性のと存在の安定性の相関関係とは?と考えさせられました。ベンゼンがπ電子の非局在化という特異性をもって安定しているようなものでしょうか…(比較対象として適していないかもしれませんが)
    宇宙の元素の存在比率からいうと水素が大部分であること、水分子が化学的に安定であることを考えれば、それほど不思議は無いかと。
  • アスパルテームは本当に危険なんですか。
    http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2013/foodinfo201326c.pdf 「現在の一日摂取許容量(ADI)40 mg/kg bw/dayは一般の人々にとって保護的であると結論した。ただし、フェニルケトン尿症(PKU)の患者にとってはそのADI は適用できず」
  • H2Sはファンデルワールス力が支配的と言っていましたが、水素結合していないってことですか?個人的なものですが、持病があるので薬をのまなくてはいけないので、講義中に飲まなくてはいけないので、ご理解よろしくお願いします。
    ほとんど水素結合はありません。服薬はご自由にどうぞ。
  • 以前、学生実験で偶発的に新しい物質が発見されたというニュースがありました。個人的に調べている最中ですが授業で扱う機会はありますか?
    一体何でしょうか。私も知らないので何かわかったら教えてください。使うかどうかはモノによります。
  • 水に焦点をあてて科学するのもおもしろいなと思った。カルキは水を1日おくと抜けると訊いたことがありますが、沸騰させても抜けますか?
    湯冷ましで臭いがしないので抜けているはずです。
  • カルキのにおいが気になる水道水にレモンを浮かべるときにならなくなるというのはなぜですか?塩素と酸が反応するからですか?それともレモンのあじでカルキの味が気にならなくなるということですか?
    次亜塩素酸とアスコルビン酸(ビタミンC)の反応。
  • D2Oって何ですか。
  • D2Oの説明をもう1度お願いします。通常の水より中性子が1つ多く、安定しているが重い水ということでよいのでしょうか?
    安定、というかやや水素結合の強い重い水、という理解でいいです。核についてはその通りです。
  • 科学と化学の違いがよく分かりません。教えて下さい。
    化学は科学の一分野です。
  • 高校で物理を習っていないのですが、それでもこの授業は大丈夫ですか?
    大丈夫です。必要な知識はその都度解説します。全部理解できなくても課題はそれなりにこなせますので途中でわからないことがあっても諦めずに出て来てください。
  • 部屋の除菌、防臭のゲルは1つ部屋に置いても意味ないとのことだが、どのような使い方、また商品を使うと良い効果を得ることができるのか。
    密閉した狭い空間でもっと大量に使う。ただし人間にとって無害とはいえない可能性あり。
  • 高校の庭に池があって鯉が泳いでいたのですが、毎年冬になると表面が一面氷に覆われていました。冬の間ずっと氷に覆われていて酸素は大丈夫なのでしょうか。
    冬の間は魚もあまり動かないし、毎年春になって元気に泳いでいるのなら大丈夫だったのでは。
  • 双極子モーメントについて詳しく教えて下さい。
    正・負の等しい電荷量の電荷を一定の距離を置いて置いたもの。大きさと方向があり、電場の中に置くと回転して電場に沿った方を向く。
  • 軟水と硬水による体への影響に差はありますか?
    無い。水からとれる水以外の物質なんて量が限られているから。
  • 靴下についた土はどうやっておとせばよいのですか?
    洗うしかないのでは。
  • 高圧水って何なのか気になりました。
    高圧氷、だったかと。
  • 家庭でなるべく純粋な水を作るにはどのようにすればよいですか。
    家庭用の蒸留水製造装置を手に入れる、逆浸透膜を使った浄水器を買う。どちらもそれなりにお値段します。
  • 教科書以外のインチキ科学について書いてある本で、先生がおすすめするものはありますか。
    ハインズ博士「超科学」をきる、とその続編。
  • 氷の結晶についての質問です。氷を作るときに「ありがとう」とか「がんばれ」とか良い言葉を投げかけるときれいに結晶ができると訊いたことがあります。本当ですか。
    ウソです。あとでこの話も取り上げますが、今日の内容をきけばわかるはずです。
  • 現在から見ると4元素説が信じられていたことは不思議に思います。現在はその当時よりも測定がしっかり行われていますが、現在まで長く信じられていても、後に打ち破られてしまう、4元素説のような説があるのかもしれません。異常水以外で長く人々に信じられていたけれどくつがえったという説は最近ありますか?
    最近は覆るのも早いので……。確か、活性酸素が寿命を縮めるという話が実験により疑問を呈されつつあるというのが去年の今頃の日経サイエンスに出ていました。
  • 小規模な実験を前で実演していただくことはできませんか?
    見えるのは前の方の人だけになってしまう。
  • のどが乾いているときに水を飲むとすごく甘く感じるのはなぜですか?本の防臭・消臭・防虫についてもっと知りたいです。今手に入るもので、消臭や防虫に効果が高く、本に悪影響の少ないものはどんなものがありますか?成分のみでもいいです。カルピスの原液を凍らせると、凝固点降下で表面に糖分の濃いべたべたした部分が残ります。均等に凍らせるにはどうしたらよいですか?
    水が甘く感じる理由は私もよく知りません。氷になるときに水分子以外のものは追い出されるので、かき混ぜて氷の粒が大きくならないようにして、ジェラートやシャーベットのようなものを作るしかないです。
  • 「科学」に関するある製品について、問題視する声よりも良いイメージを宣伝する声のほうが大きい気がします。(調べようと思わないと知れないことが多いと感じます。)利害的にも被害者からの起訴などで害が多いと思いますし、消費者の信頼を得る方が利が多いと思います(盲信はいけませんが)。それでも良いイメージを宣伝しようとするメディアの方が大きい、又、問題視するメディアが小さいと感じるのは何故ですか?
    広告代理店が仕掛けているという話と、後は資金提供があるから、が主な理由では。
  • 今まで、「水」という1つの物質について、ここまでしっかり勉強したことがなかったので良い経験になった。特に水の研究史年表が印象に残っている。ある学説が信じられると、そこからの脱却が難しいということはとても納得した。広い視野を持つことが大切だと思う。
  • 水素結合など、高校で習った内容がたくさんでおもしろかったです。水はほんとうに特殊でとても面白い存在だと感じました。
  • 水のおいしさの秘けつがわかった。
  • 私たちにとって一番身近な水も未だに完全に純粋な水を作ることはできず、研究が行われていると訊いて少し驚きました。化学の奥深さをかいま見た気がしました。
  • とても参考になる話だった。化学の復習ができる。
  • 深かった。
  • 水も分子の立場から考えると、水素結合や氷が水に浮くことなど、深く考えなくてはならないなと思いました。
  • 水はいろいろな特性がみられて、おもしろいと思いました。マイナスイオンについての講義が楽しみです。
  • 知らない人の名前がたくさんでてきた。ある程度は世界ででてきた人だった。
  • 水道水は殺菌されてきれいなはずなのに、料理に使うのには抵抗があって、ミネラルウォーターを買ってしまう。
  • 水は不思議だと思った。
  • 異常水気になります。
  • 水素結合が水の沸点にも関わっていることを市っておどろきました。
  • 氷の結晶に興味あり。
  • 水の実験は帰ってためしてみます。
  • 科学の歴史とか、今まで興味もなかったのですが、今日の講義は集中して聞けました。
  • 水の話題はわりと好きなので楽しく聞けました。高校の延長みたいな感じでとてもわかりやすかったです。
  • 高校の化学の復習にもなったし、新しいことも知れたので良かった。
  • 水について、ドルトンやゲーリュサック、アヴォガドロなどは高校でも登場したので親しみが持てました。
  • 水について改めて学べ良かった。
  • 純水な水は存在しないというのはおどろきました。
  • 水について知らないことがたくさんあった。
  • 過冷却やファンデルワールス力など、なつかしいワードがでてきて、楽しかったです。ぞうきんの臭いなど、身近な話題だと考えやすかったです。
  • 水のことについてやった。水について、今日のように集中的に講義を受けたことはなかったけど、高校の頃の学習の復習になったので良かった。
  • 氷は水に浮かぶが、他の物質は水にいれると沈むという事実について、初めて考えたのでとても興味を持った。化学の復習をしたいと感じた。
  • 普段、なにげなく飲んでいる水にも、様々な仕組みがあったのだなと改めて思い出した。
  • 私も古本をよく買うのですが、やはり臭いが気になることがあるので、何か別のもので代用できないか探してみたいです。
  • 水は本当に他の物質とは異なる性質をもつんだなあと改めて思いました。
  • 実験で使っていた純水は、正しくいえば純水ではないと知り、驚きました。
  • 先生話すのが好きそう。
  • 純水はないとうことに驚きました。
  • 水、氷についての研究が進んでいるということがわかりました。身近な物質である水ですが、自分が知らない性質を持っていると知り、おもしろいと思いました。
  • 天羽先生は医学と理学の博士号を持っておられますが、学問的にはどちらの学問がお好きですか?
    物理の方が好き。これは単に趣味と適性の問題。