パーソナルツール
ナビゲーション
 

第5回

  • つまり物質は粒であり波でもある、ということですか?粒と波は違うものだと思うのですが…。
    昔の人もそう思ったから大論争になったけど、今は決着していて、両方の性質を持っているという実験事実を受け入れている。例えば、二重スリットを通ってきた光をスクリーンに当てると明暗が見えるという、光が波であることを示す(つまり干渉が起きる)実験がある。これを、スクリーンのかわりに光1個を検出できる検出器を置いて微弱な光でやると、最初はぽつぽつ光が来るのだけど(この場合光は粒に見えている)、多数集めると干渉と同じパターンで、沢山光が来るところとそうでないところが見える。
  • 水のない所に生命が存在しないのは本当だと思っていた。前にテレビで火星で水が発見されて生命がいる可能性が〜〜などと言っていたが、水の有無で生命がいるかいないかを判断するのはまちがいということですか。
    今の所水があることが生命存在の条件だろうとされてますが……何か聞き間違えたのではないですかね。水は生命に不可欠だけれど情報を記憶する機能はない、という話をしていたのですが。
  • 先生がニセ科学に疑問を持ちはじめたのはいつ頃ですか。ニセ科学の原点とその人間の考えを知りたい。「波動水」を飲んで思い込みで治ったケースはないのでしょうか。ケータイをマナーモードにしていない人がいる。
    クラスターの小さい水がいい水、という間違った俗説を何とかしたいと思ったのがきっかけなので1999年頃だったか。波動水を飲んだ時期と病気が回復した時期がたまたま一致する人は居ないわけではないでしょうが、因果関係があるかどうかはまた別の話。
  • 量子数について、n=1,2,3,4...、l=0,1,2... m=0, ±1、...ms=±1/2など、これらの数字の意味するものがよく分かりません。アバウトでよいので教えてください。
    波動方程式の解に含まれているパラメータです。この数値がかわると、解の関数の形がかわり、プリントの図で示したように、空間的に違うパターンの電子雲の広がりを表すことになります。
  • 偽科学を信じ込んでしまう人達を将来医師としてどうやって説得するかをこれから考えていきたいと思いました。可視光とマイクロ波という単語が出てきましたが、違いがよく分かりません。マイクロ波は放射線のようなものなのですか?
    放射線、というのは、原子核から出てくるものの総称で、電磁波であるγ線や、粒子線であるα線やβ線も含みます。可視光、マイクロ波は電磁波で、マイクロ波は可視光よりも波長がだいぶ長い電磁波です。電子レンジの加熱に使われているのがマイクロ波です。
  • EM菌から作られた「EM石けん」というものがあり、母が愛用していました。「普通の洗剤では落ちない汚れもとれて、真っ白にきれいになる」と言っていました。小学校の時もプール掃除の時にEM菌を入れました。数週間後にはとてもきれいになっていましたが、あれはなんだったのでしょうか?
    洗剤としての効果とか、実際に掃除を行った効果とかじゃないですかね。
  • 今回の講義の内容は、高校のとき物理で習った内容で一瞬「化学」なのに物理の内容だなあと思いましたが、この講義は「化学」ではなく「科学」であることに気付きました。「化学」と「科学」の違いは何ですか?
    科学の一部が化学。なお、高校の化学と物理の区分けは人間が勝手に決めた指導要領によるもので、実際には重なっている部分がある。たとえば、量子力学を知らない限り、なぜ化学結合というものができて分子が安定に存在するのかを説明できない。
  • 波動水の他にアルカリイオン水というのがあるがあれもインチキだろうか。
    宣伝内容によるが、宣伝の多くは根拠がない。
  • 「水中毒」という言葉を聞いたことがあります。水中毒とは何ですか。これもインチキなのでしょうか。
    大量に水を飲み過ぎて電解質バランスが崩れるなどした状態で、実際に死人が出ています。医学部の専門の先生にきいた方が正確に教えてもらえると思います。多少飲み過ぎた程度では問題ないようです。
  • 日本の闇、マイナスイオンについて信じている人に対して、どのように説得したらいいのでしょうか?
    信者になってしまった人への説得が成功することはほとんどないので、地道に批判を続けて新たな信者を作らないようにするくらいしか手がないです。
  • 加齢によって可視光の範囲がせまくなることはあるのですか?
    むしろ眼科の先生に私がききたい。ただ、感度が落ちる(光が少ないところで若い時ほどよく見えなくなる)ということはあるらしい。
  • 実際にこんなインチキに引っかかる人がいるのかと驚いた。それを真実と思い込んでしまった患者さんへの対応の仕方を考えるよいきっかけになった。
    国立大学の医学部に合格したみなさんが想像するよりはるかに世の中には無知な人が多いというのが現実です。つい最近も、O157の食中毒流行ったから牛肉のレバ刺しとか生肉提供禁止(厚生労働省)→豚肉のレバーを生で提供する店が出現→豚生食禁止、という世の中の動きがあったばかりです。生食のリスクについては、牛よりは圧倒的に豚や鶏の方が高く、昔から充分加熱するのが常識だったのですが、わかってない人が飲食店をやっているという危ない状態です。馬鹿は店だけかと思ったら、毎日新聞も、生食できなくて残念だという客の声や、ウチは新鮮な肉を提供してるという店側の声を肯定的に報道する始末。豚の場合は新鮮かどうかに関わらずE型肝炎の病原体が居たりするので、完全に加熱して食べる以外に安全は確保できないのだけど、その常識がマスコミにすら充分に無いことがわかったという……。この調子だと、謎感染経路の患者を診る羽目になるのは仕事を始めたみなさんですよおそらく。
  • EM菌は、私が小学校の時にプールの掃除に使いました。今日までEM菌は環境に良いものであると信じていたので本当にショックです。先日、生物の機能という授業で「健康に良いという食べ物を摂取することで逆に健康を害する場合がある」ということを習いました。これはある栄養の取りすぎが原因のようです。広告では”美容に良い”、”健康に良い”と様々なものが取り上げられていますが、そういうものは害のことは考えられていないのでしょうか?また、広告にあることはほぼ信じられないという認識でいいのでしょうか?
    調べてみてエビデンス(論文が出ていて追試でも確認)が無いなら、眉唾物の話と考えて、相手にすべきではありません。
  • EM菌は、私は作りませんでしたが、姉が授業でやったと話しているのを聞いたことがありました。「用水路がきれいになるんだよ」と投げこんだそうです。何の疑いもなく水のためにやった事が逆効果というのはショックです。小学生が先生から教えられたことを疑うのは難しいと思うので、いくら道徳でも科学的に証明されてから教えてほしいです。
    小学生の問題ではなく学校の先生の問題だと私も考えています。環境教育は道徳の問題ではなく自然科学の問題なので、道徳と一緒にするのはまずいのではないあかと。
  • EM菌を使った石けんを学校で作って、きれいに落ちるという効果は結局石けん本体の効果だったということを知ってだまされた。このEM菌自体普段は人類やモノに対し何を行い、どこに住んでいるのか?
    農業資材としてのEM菌を提供している会社の説明 http://www.saion-em.co.jp/file_5/file_5.html を見てもよく分かりません。企業秘密っぽい。この会社は農業資材つまり土壌改良のための材料としてのみ使っていて、環境浄化とか健康とか挙げ句に放射能除去といったデタラメを並べたりはしていない。陪乗条件を握っているのもこの会社だけのようです。
  • 「波動」系インチキ面白かったです。2番目の人の波動はオーラと同じですか?もし違うならオーラは科学的にあると証明されていますか?
    それ以前にオーラって何ですか?それらしい物理的実態のある何かが人から出ているという話も測定方法も測定結果もありません。2番目の「人の波動」云々は、勘違いした人が話を作って適当に言ってるだけ(本人は信じてるかもしれないが)でしょう。(大体そういうときの文学的表現は、波動が合うんじゃなくて波長が合う、って言うのでは)
  • ダイエット食品とかも信じない方がいいのか…と思いました。
    次々新しいものが登場してるってことは、どれも効果が無いということを意味する。
  • 教育委員会の人たちが誰も偽科学に気付かなかったのは驚きだった。
  • ミクロな世界での「波」という概念に興味を保った。物質の存在確率を求める式を思いついたシュレーディンガーは本当に天才だと思う。こんな天才達が研究してきた波動が似非科学に利用されているのはつまらなく思う。
  • 物理をやっていなかったので、波動方程式(?)とか分からなくて、今回は聞いてて難しかったです。
  • 今日の講義は物理的な話が多かったのですが、高校で物理をとっていなかったのでなかなか難しかったです。でも、とても興味深い内容でした。
  • 嘘にだまされて高額な波動測定器を買ってしまう人はお金がある人だなと思いました。いくらいい情報でも全て疑ってみたいと思いました。
  • 看護師になるのですが、将来しっかりとした判断ができるようになりたいです。
  • 前回の講義に対するコメントは実に有意義だと感じた。自分が見落としていた疑問などがたくさん寄せられ、先生の返答も丁寧で分かり易い。とてもためになっている。
  • 文系なので内容がわかりづらかったです。ですが、振動数の話はおもしろかったです。この前から教室があつい気がします。
  • 講義室暑いですね。講義室の高い方から冷水を絶えず流せば涼しいですか?
    そういう方式の冷房も有ります。流すのではなく地下水を循環させる配管を通すのですが。
  • 最初は問題なかったのですが、昼に近づくにつれて、むし暑かったです。
  • 今日の授業は静かで受けやすかったです。いつもこうだといいですね。
  • 教室がやや暑かったです。
  • 暑いので、窓側に座っている人が率先して窓を開けてくれるとありがたいです。
    私からもよろしくお願いします。