TOSSウォッチング掲示板

【2021/11/28】PHPのアップデートに伴う文字コードの問題は一応解決したっぽい。

 TOSS(教育技術法則化運動)をウォッチする掲示板。TOSS公式サイトだけではなく、TOSSの活動に加わって情報発信してるサイトも対象とする。わざわざウォッチする趣旨説明はこちら。タグは使えません。また、名前と本文が空欄だと投稿できませんが、メールアドレスやURLは空欄でも投稿できます。名前はハンドル名でもかまいません。タイトルは、内容に即したものにしてもらえると、わかりやすくて助かります。
TOSSが発信している情報の「内容に関する議論」を中心とします。検証に必要なエビデンスを示して議論することを推奨します。広く意見を述べるのはかまいませんが、「法則化運動そのものへの批判」は範囲が広くなりすぎる上、趣旨から外れるので気をつけてください。まとまったコメントをいただいた場合、コンテンツの方にメッセージ番号とともに再録させていただくことがあります。もうちょっと細かいガイドラインはこちらアクセス制限情報はこちらURL自動リンクテスト画面はこちら。(管理者画面入り口

当掲示板に書き込むと,使用したリモートホストの名前(あれば)とIPアドレスが自動的に記録されます。IDは,ホスト名とIPアドレスをmd5でエンコードしたもので,()内がIPアドレスに相当します。記載したメールアドレスは公開されます。spamが増えることもあるのでご注意ください。なお、メールアドレスは記載しなくても投稿できます。

煽り,荒らしは無視の方向でお願いします。dion規制を試しに外してみました。URL自動リンクの仕様(というかバグ?)で,URL中にシングルクォーテーションがあると投稿に失敗するみたいです。



[343] なぜ周辺機器から電源を投入するか(RE:虎の巻)
ID = d81f2fb4781b57103a83157ee0742ad3 ( a4568b064a9b74c0dd86fe62ff62ba2d )
宿六 のコメント: 2005-12-11 02:56 :
e-mail: a2c@ceres.dti.ne.jp

横から失礼いたします。

 なぜPCの場合周辺機器から電源を投入するかですが多くのコンピュータ周辺機器はそれ自体もコンピュータ応用製品である事がほとんどです。
 このためPC等と同じく起動には大雑把に「電源投入」→「イニシャライズ」→「命令待ち受け状態(周辺機器使用可能状態)」の手順をたどります、また機械的な駆動部分を持つ周辺機器はそれに加えて機械部分の動作が安定するまでの待ち時間が存在します。

 古いPCでは周辺機器の認識や初期設定を起動時のみ行っていたものが多くありました、そのためPCの起動より周辺機器の起動が遅いとPCがそれらの周辺機器が使用できない状態になりかねなかったのです。特に外付けの補助記憶装置を起動デバイスとしている場合システムの起動すらできない場合もありました*1。
 そのため周辺機器から電源を投入し動作が安定するまで待ってから本体の電源を投入するという手順が一般化したのでしょう*2。又インターフェースの仕様自体もそれを前提とし使用中に新たな周辺機器が接続される事が考慮されてないものが多くありました(つまり電源投入順序を守らないと壊れたり異常動作に陥る可能性がある周辺機器も存在したのです)。

 現在PCでは電源投入後(というかシステム起動後)に接続・認識できる周辺機器が増えたため次第に過去の常識となっていく気がします。但しPCに於いてはという限定つきで、コンピュータ一般ではやはり電源の投入順序は設計上重要な問題です。

 但し、現在のPCでもディスプレイ等の表示デバイスは本体より先に電源を投入する事をお勧めします。起動中のシステムメッセージを見逃す恐れがありますので。

*1 現在でもHDD等をブートデバイスにする場合(コンピューターにとって)多くの待ち時間が必要です、待ち時間をBIOSで設定できるものもあります。

*2 システムによっては本体が周辺機器の電源投入順序をコントロールし、周辺機器が安定状態になるのを確認するものも有りましたが「事前にどのような周辺機器が接続されているか設定が必要」「電源周りの回路が高価になる」「起動時間が長い」との理由からかPC向けでは一般化しませんでした。今でも大規模なシステムでは電源の投入や周辺機器監視のためだけのコンピュータが設置される事があります。

#一般的な話なのでPC限定としてずいぶん端折っています、ほんとはインターフェースが機器の割り込みを容認しているか等いろいろ考慮したうえで電源投入順序を検討する必要があります。

 



フォローする場合は下のフォームから。

投稿フォーム

名前
タイトル
e-mail
(name@aaa.bbb....)
URL
(http://www.a.b.c/)
メッセージ
削除用パスワード

top pageへ戻る
Y.Amo /
当サーバ上のページに関する問い合わせや苦情のメールは公開することがあります。