ゲストブック兼掲示板

【2021/11/28】PHPのアップデートに伴い、文字コード関連の対応を行いました。一応動作してるっぽい。

 話題は特に制限しません(雑談もOK)。タグは使えません。また、名前と本文が空欄だと投稿できません。メールアドレスやURLは空欄でも投稿できます。名前はハンドル名でもいいです。タイトルは、内容に即したものにしてもらえると、わかりやすくて助かります。
 学術のみに限った掲示板ではないし、初心者お断りでもないので、気軽に書き込んでいってください。特に水関係でまとまったコメントをいただいた場合、読者によるウォッチングコーナーなどにメッセージ番号とともに再録させていただくことがあります。なお,企業名や製品名の伏せ字は原則として不要です(ただし,問題が起きた場合は個別に対応し,場合によってはメッセージ内の企業名や製品名のみを伏せ字にするという最低限の改変を加えることはあることをご了承ください)。もうちょっと細かいガイドラインはこちらアクセス制限情報はこちらURL自動リンクテスト画面はこちら
 当掲示板に書き込むと,使用したリモートホストの名前(あれば)とIPアドレスが自動的に記録されます。記載したメールアドレスは公開されます。spamが増えることもあるのでご注意ください。メールアドレスは記載しないでください(spam除けで記載すると書き込めなくなっています)。
 煽り,荒らしは無視の方向でお願いします。URL自動リンクの仕様(というかバグ?)で,URL中にシングルクォーテーションがあると投稿に失敗するみたいです。逆引きできないホストからの投稿・無差別宣伝投稿は予告なく削除することがあります。
【ご連絡2010/03/24】冨永教授の定年退職に伴い「冨永研究室びじたー案内」は2010年3月末でサイトを閉鎖します。全コンテンツの内容は、「冨永研究室びじたー案内の記録」に一旦移転させます。移転後は、連絡先などの記載を変えた上で、更新を停止し、当分の間残します(現在作業中)。この掲示板は既に移転済みなのでこれまで通りご利用ください。また、コンテンツは適宜編集し、研究室のページに統合していく予定です。訴訟専用掲示板はまだ暫く続きます。
【出入り禁止&荒し注意報】SSFSさんについて、今後一切の投稿は問答無用で削除します。理由はkikulogのこれ。なお、他所にコピペするという荒しの予告もあったのでご注意ください>掲示板管理者&blog主の皆様。あと、あちこちで暴れている粘着1名も同様。ようちゃんさんを出入り禁止にします。意図的なNGワードの連発で管理の手間を増やしたこと、他人を罵る投稿を平気でして、謝った後も改善されないことが理由です。
(書き込んじゃダメダメ、リンクはどんどん→業者ホイホイ掲示板



[28322] 近場にいた企業関係者から(3)
ID = 20b59f30acfe25e629e2c19981f6f670 ( addc367651ce7bf4cdaef2dfc4db4ba4 )
酔狂人 のコメント: 2011-11-17 14:12 :

(2)企業として何を実験してきたか  
 複合発酵を用いた実証案件は次の項目でした。
 ?高濃度食塩含有の高BOD、COD廃水の浄化(ほぼ成功、例の事件により中断)
 ?処理過程での硫化水素の発生検出限界以下(成功)
 ?木質系廃材のリグニン分解による有価石油基礎原料への転化(短時間で常温分解の確認)
 ?下水を栄養源とした混合海水の淡水化(経過良好なるも、例の事件により中断)
 第?項は現在の活性汚泥、物理化学的手法による廃水処理の限界を見定めたものでした。第?項、
 セルロース100%の件は渡辺さんの勘違いだと思います。結局バイオマス処理で困っているのはこの
 物質です。そして?が今回の除染と関わる原子転換と同一の話になります。和歌山県の著名な南高梅
 産地での食塩、糖質を多量に含んだ廃水処理プラントで進めた評価でした。ここでの信じられない結果
 を前にして渋る高嶋社長を説得した経過があります。この時は事業としては余り面白みがないという
 考えだったのでしょう。一方社内はナトリウムの消滅など起こるはずがない、という当たり前の反応で
 した。同時に、高嶋サイドに現代科学でいう「実験の計画」「評価の信頼性」などの概念が欠如している
 実態を理解したのが、これらを通じてでした。先述したように、学会や企業と共有できる言葉を持とうと
 しないのです。
(3)微生物、発酵について
 いまさら何を、の話です。ただ、この事実だけは考えてください。
 ・特定できている微生物は1%にも満たない。つまり未踏の分野の生き物です。
 ・それに由来する酵素に至っては殆ど分かっていないに等しい。
 ・嫌気発酵とは栄養源基質からの酸素の供給が可能な状態で、好気性微生物との並存が可能である。 
  だから複合発酵と命名している。ここへの誤解が多いようです。
 ・化学合成細菌の定義は現実には曖昧。また、その動態、機能については殆ど解明されていない。
  現象から予想するほかはない。多分、今回の除染の主役は古細菌を含むこの群です。
つまり何が起きているのか、既に述べたように現象以外は全貌がブラックボックスです。この技術に
ついて言えば、大概の廃水は適用が可能であり、やってみると意外なほど結果が伴う。同時に説明には
さらなる困難が伴う。私自身が農産物利用、発酵の出自です。発酵学は生態研究に近いと思っていました。
酵母菌による単発酵の酒の旨みが未だに解明されていないのは、麹を仕込む杜氏のエンジニアリング、
すなわち前発酵が学問の領域として学者諸兄の進入を許さなかっただけの話です。関わる微生物の種類
が多すぎて、論文の対象としては不完全さが目立つだけ。醸造学の分野が大学から消えたのは時代の
流れのみならず、微生物複雑系の解析に非常な困難が伴い、研究者として得られるものは少ない事情が
あるようです。冗長に並べすぎました。いずれにしても絶対にありえないというお立場であれば言っただけ
無駄の話です。あったら楽しいそう考えていましたが当然簡単ではないですよね。周到さには程遠い結末では
仕方ありません。是論反論に応じてまた投稿します。



フォローする場合は下のフォームから。

投稿フォーム

名前
タイトル
e-mail
(name@aaa.bbb....)
URL
(http://www.a.b.c/)
メッセージ
削除用パスワード

top pageへ戻る
Y.Amo /

 なお、文部科学省や国大協にまでクレームを送りつけ、事務に電話をかけまくるという迷惑極まりないことをやってくれた(自称)某探偵事務所のようなケースが出てきました。こいつは、電話で「私の自宅に行くぞ」と言い、「来たら警察に連絡する」と言ったら「警察に連絡する余裕があればいいけどな」という捨てぜりふを言いました。こいつは既に不倫殺人請負詐欺容疑で逮捕され、初公判も開かれ、前科10犯であったことが判明しました。つまりは、ウチにおかしなクレームを付けてくる奴は元々犯罪者だったってことですなぁ。今後、当サイトに対するクレームは、どこのお役所経由であろうと、いかなる形で届いたものでも手段を選ばず全力をあげて公開いたしますのでご承知置きください。大学宛のものでも一切斟酌いたしません。