コメントもトラックバックも受け付けていません。コメント無しにした状態でページを動的に出すと、既に投稿済みのコメントまで表示されなくなるため、静的に表示させています。このため、コメント入力のフィールドが出ていますが、POSTボタンは無効なので、ご注意ください。
 All Maps
 【業務連絡】当面コメントを承認制にします(06/05 15:08)
 こんな疑似科学は嫌だ(06/04 23:42)
 教科書レベルの記述(06/04 01:29)
 シャープペンの芯についてのメモ(05/31 13:03)
 人を切り離さないことによるメリットを知りたい(05/29 19:46)
 理科実験(?)ネタ本(05/27 23:41)
 パスを探してくれてない?(05/23 20:13)
 赤福餅入手(05/23 17:12)
 冷凍冷蔵庫欲しい……(05/19 01:27)
 おうちをBフレッツにした件(05/17 21:34)
 実は水伝はニセ科学以外の部分が多いのではないか(05/16 01:39)
 暖をとる(笑)(05/15 01:20)
 いくつかメモしておく(05/13 19:26)
 Der Schwarm(05/12 12:58)
 日本語の問題というよりは……(05/11 17:20)
 ditto直接実行の方が良さそう(05/07 19:11)
 【業務連絡】時々サーバを止めるかもしれません(04/30 03:14)
 講義wiki更新とか(05/02 18:16)
 昨日は論で書いたので……(05/01 23:55)
 ゼミとかファイルとか(04/29 12:56)
 kkojima (2008/06/05 10:41)
 pooh (2008/05/29 20:51)
 北風 (2008/05/29 21:37)
 ひろのぶ (2008/05/29 22:02)
 シンシン (2008/05/30 05:43)
 zorori (2008/05/30 08:16)
 akiko (2008/05/30 10:02)
 apj (2008/05/30 10:15)
 apj (2008/05/30 10:34)
 apj (2008/05/30 10:42)
 黒猫亭 (2008/05/30 16:08)
 apj (2008/05/30 20:58)
 憂鬱亭 (2008/05/30 21:00)
 kaqu11 (2008/05/30 21:02)
 たんぽぽ (2008/05/30 21:56)
 pooh (2008/05/30 22:07)
 apj (2008/05/30 23:31)
 北風 (2008/05/30 23:53)
 apj (2008/05/31 00:23)
 zorori (2008/05/31 06:42)
 Narr (2008/05/31 10:17)
 MEDAMA (2008/06/01 23:04)
 ぐら虫 (2008/06/02 10:24)
 ぐら虫 (2008/06/03 17:18)
 エディ (2008/06/04 06:37)
 大' (2008/05/26 15:11)
 apj (2008/05/26 17:00)
 apj (2008/05/26 19:42)
 大' (2008/05/26 20:25)
 apj (2008/05/26 21:44)
 disraff (2008/05/27 13:58)
 apj (2008/05/27 23:49)
 Niimi (2008/05/23 19:08)
 apj (2008/05/23 21:19)
 きこ (2008/05/23 21:50)
 tamtam (2008/05/24 05:36)
 apj (2008/05/24 13:12)
 とむけん (2008/05/25 19:47)
 (ぱ) (2008/05/19 03:56)
 bugbird (2008/05/19 06:23)
 apj (2008/05/19 11:25)
 通りすがり (2008/05/19 20:25)
 apj (2008/05/19 20:59)
 エディ (2008/05/20 21:01)
 mimon (2008/05/20 21:45)
 mimon (2008/05/20 22:06)
 いいじま (2008/05/22 10:04)
 apj (2008/05/22 10:47)
 mimon (2008/05/23 21:51)
 瑞垣 (2008/04/25 16:24)
 apj (2008/04/25 21:53)
 mimon (2008/05/20 21:17)
 apj (2008/05/20 23:48)
 mimon (2008/05/21 01:13)
 apj (2008/05/21 02:36)
 Niimi (2008/05/11 19:21)
 mishi (2008/05/11 19:35)
 温泉カワセミ (2008/05/11 20:54)
 あんじ (2008/05/12 03:00)
 あんじ (2008/05/12 03:40)
 中山 (2008/05/12 04:30)
 山本弘 (2008/05/12 08:43)
 もとエスペ (2008/05/12 09:19)
 酔うぞ (2008/05/12 09:46)
 VOT (2008/05/12 10:36)
 apj (2008/05/12 11:48)
 mo (2008/05/12 13:14)
 山本弘 (2008/05/12 14:21)
 apj (2008/05/12 14:37)
 Enzo Romeo (2008/05/12 14:51)
 杉山真大 (2008/05/12 15:29)
 青木裕一 (2008/05/12 16:10)
 みのりん (2008/05/12 17:55)
 shunsoku (2008/05/12 19:52)
 shunsoku (2008/05/12 20:00)
 apj (2008/05/12 21:54)
 中山 (2008/05/18 05:53)
 Noe (2008/04/24 11:46)
 apj (2008/04/24 12:12)
 Noe (2008/04/24 12:35)
 apj (2008/04/24 12:49)
 apj (2008/04/27 01:09)
 越後屋遼 (2008/04/27 15:33)
 apj (2008/04/28 00:09)
 PPP (2008/05/16 13:42)
 apj (2008/05/16 15:06)
 apj (2008/05/16 15:07)
 PPP (2008/05/18 04:13)
 美味しい好き (2008/05/14 09:23)
 apj (2008/05/14 12:18)
 Noe (2008/05/14 14:48)
 通りすがり (2008/05/14 16:14)
 通りすがり (2008/05/14 16:32)
 zorori (2008/05/14 18:54)
 apj (2008/05/14 18:55)
 apj (2008/05/14 18:59)
 鏡弘道 (上の通りすがり) (2008/05/14 19:25)
 apj (2008/05/14 20:04)
 kaey (2008/05/15 00:30)
 apj (2008/05/15 21:09)
 apj (2008/05/15 21:12)
 たまに見てる人 (2008/05/16 09:17)
 apj (2008/05/16 16:44)
 Isshocking (2008/05/17 09:56)
 がんのすけ (2008/05/16 02:28)
 Re:なぜ「ゲルマニウム(健康グッズ限定)」の効果がまったく期待できないか
 柘植 (2006/12/28 14:36)
 とりばち (2006/12/28 17:56)
 みつを (2006/12/28 19:52)
 apj (2006/12/28 20:30)
 apj (2006/12/28 21:06)
 とりばち (2006/12/28 21:15)
 やぎ (2006/12/30 08:39)
 apj (2006/12/30 15:00)
 柘植 (2007/01/05 08:31)
 apj (2007/01/05 12:30)
 柘植 (2007/01/09 11:42)
 越の国 (2007/01/10 01:29)
 越の国 (2007/02/13 04:28)
 apj (2007/02/13 12:23)
 みつを (2007/02/20 10:11)
 寿康堂 (2008/04/15 18:19)
 apj (2008/04/15 22:40)
 加藤 (2008/05/15 16:12)
 zorori (2008/05/15 18:49)
 apj (2008/05/15 20:45)
 Kei (2008/05/07 21:23)
 default_main (0)
「ニセ科学」とどう向き合っていくか? (「物理と社会」分科シンポジウム)
日時 2006 年 3 月 30 日(学会最終日)、午前 9 時から
プログラム
はじめに --- 科学と「ニセ科学」をめぐる風景 田崎晴明 15分(質疑なし)
「ニセ科学」入門 菊池誠 30分(質疑10分)
「水商売ウォッチング」から見えたもの 天羽優子 30分(質疑10分)
休憩10分
「ニセ科学」の社会的要因 池内了 30分(質疑10分)
討論と全体への質疑応答 30分
線引き問題でも単なる批判でもない議論をするつもりだが、どういう話の展開にするか、細かいところはまだ決めていない。今回の「ニセ科学」は、「科学を自称するが、(科学の手続きにのっとっていないので)科学ではないもので、かつ営利に使われるもの」と定義することになるだろう。
提案趣旨の中に、科学とニセ科学は同じ市場を奪い合う関係とあるが、これは、実のところもっと生々しい話である。というのは、競争的研究資金と称してお役所があらかじめテーマを決めて研究費を配分したり、あるいは企業への補助を出したりしているのだが、油断していると、研究テーマに「ニセ科学」が混じることがあって、冗談抜きで市場どころか同じ研究費のパイを奪い合う関係になっていることがある。私は主に水関係のニセ科学批判をやってきたし、そのことで企業側からクレームもつけられた。そのときの相手の主張を聞いた限り、相手は、起きていることがマーケットの争奪戦であるという認識をしていないように見えた。
科学の教育や啓蒙をすることで騙される人を減らすためには、ニセ科学を批判しておかなければならないことは確かだが、これは倫理的な面の話である。それだけだと単なる独善に陥る可能性がある。やっていることが、製品を売るといった通常の市場とは異なる「市場」の奪い合いだという認識で戦わない限り、状況を整理することはできないだろう。ニセ科学を批判されて怒る人たちというのは、製品販売の邪魔をされたと主張するが、彼らだって我々科学者の市場を奪う活動を自覚無しにやっているのだ。
posted at 2005/11/30 18:16:26
lastupdate at 2005/11/30 18:16:26
リスク予測には必要なことです」とかおっしゃられたのです
けど,日本語の解説があったりするので送ってみました.
そしたら,「理論研究の詳細に関しては理解できませんで
した.文献を若手に渡しておきました」という返事... ^^;
まあ,さもありなんと思い直しました.研究センター長とも
なると,組織の運営と管理に忙殺されているでしょうし...


産総研・ナノテク部門で運営する掲示板にて
紹介しました.
いいや,「ナノテクノロジーと社会」の研究は
中西準子さんによる「ナノ粒子のリスク研究」
と並んで,産総研がらみの,シンポジウムと
なっているのです.