コメントもトラックバックも受け付けていません。コメント無しにした状態でページを動的に出すと、既に投稿済みのコメントまで表示されなくなるため、静的に表示させています。このため、コメント入力のフィールドが出ていますが、POSTボタンは無効なので、ご注意ください。
 All Maps
 【業務連絡】当面コメントを承認制にします(06/05 15:08)
 こんな疑似科学は嫌だ(06/04 23:42)
 教科書レベルの記述(06/04 01:29)
 シャープペンの芯についてのメモ(05/31 13:03)
 人を切り離さないことによるメリットを知りたい(05/29 19:46)
 理科実験(?)ネタ本(05/27 23:41)
 パスを探してくれてない?(05/23 20:13)
 赤福餅入手(05/23 17:12)
 冷凍冷蔵庫欲しい……(05/19 01:27)
 おうちをBフレッツにした件(05/17 21:34)
 実は水伝はニセ科学以外の部分が多いのではないか(05/16 01:39)
 暖をとる(笑)(05/15 01:20)
 いくつかメモしておく(05/13 19:26)
 Der Schwarm(05/12 12:58)
 日本語の問題というよりは……(05/11 17:20)
 ditto直接実行の方が良さそう(05/07 19:11)
 【業務連絡】時々サーバを止めるかもしれません(04/30 03:14)
 講義wiki更新とか(05/02 18:16)
 昨日は論で書いたので……(05/01 23:55)
 ゼミとかファイルとか(04/29 12:56)
 kkojima (2008/06/05 10:41)
 pooh (2008/05/29 20:51)
 北風 (2008/05/29 21:37)
 ひろのぶ (2008/05/29 22:02)
 シンシン (2008/05/30 05:43)
 zorori (2008/05/30 08:16)
 akiko (2008/05/30 10:02)
 apj (2008/05/30 10:15)
 apj (2008/05/30 10:34)
 apj (2008/05/30 10:42)
 黒猫亭 (2008/05/30 16:08)
 apj (2008/05/30 20:58)
 憂鬱亭 (2008/05/30 21:00)
 kaqu11 (2008/05/30 21:02)
 たんぽぽ (2008/05/30 21:56)
 pooh (2008/05/30 22:07)
 apj (2008/05/30 23:31)
 北風 (2008/05/30 23:53)
 apj (2008/05/31 00:23)
 zorori (2008/05/31 06:42)
 Narr (2008/05/31 10:17)
 MEDAMA (2008/06/01 23:04)
 ぐら虫 (2008/06/02 10:24)
 ぐら虫 (2008/06/03 17:18)
 エディ (2008/06/04 06:37)
 大' (2008/05/26 15:11)
 apj (2008/05/26 17:00)
 apj (2008/05/26 19:42)
 大' (2008/05/26 20:25)
 apj (2008/05/26 21:44)
 disraff (2008/05/27 13:58)
 apj (2008/05/27 23:49)
 Niimi (2008/05/23 19:08)
 apj (2008/05/23 21:19)
 きこ (2008/05/23 21:50)
 tamtam (2008/05/24 05:36)
 apj (2008/05/24 13:12)
 とむけん (2008/05/25 19:47)
 (ぱ) (2008/05/19 03:56)
 bugbird (2008/05/19 06:23)
 apj (2008/05/19 11:25)
 通りすがり (2008/05/19 20:25)
 apj (2008/05/19 20:59)
 エディ (2008/05/20 21:01)
 mimon (2008/05/20 21:45)
 mimon (2008/05/20 22:06)
 いいじま (2008/05/22 10:04)
 apj (2008/05/22 10:47)
 mimon (2008/05/23 21:51)
 瑞垣 (2008/04/25 16:24)
 apj (2008/04/25 21:53)
 mimon (2008/05/20 21:17)
 apj (2008/05/20 23:48)
 mimon (2008/05/21 01:13)
 apj (2008/05/21 02:36)
 Niimi (2008/05/11 19:21)
 mishi (2008/05/11 19:35)
 温泉カワセミ (2008/05/11 20:54)
 あんじ (2008/05/12 03:00)
 あんじ (2008/05/12 03:40)
 中山 (2008/05/12 04:30)
 山本弘 (2008/05/12 08:43)
 もとエスペ (2008/05/12 09:19)
 酔うぞ (2008/05/12 09:46)
 VOT (2008/05/12 10:36)
 apj (2008/05/12 11:48)
 mo (2008/05/12 13:14)
 山本弘 (2008/05/12 14:21)
 apj (2008/05/12 14:37)
 Enzo Romeo (2008/05/12 14:51)
 杉山真大 (2008/05/12 15:29)
 青木裕一 (2008/05/12 16:10)
 みのりん (2008/05/12 17:55)
 shunsoku (2008/05/12 19:52)
 shunsoku (2008/05/12 20:00)
 apj (2008/05/12 21:54)
 中山 (2008/05/18 05:53)
 Noe (2008/04/24 11:46)
 apj (2008/04/24 12:12)
 Noe (2008/04/24 12:35)
 apj (2008/04/24 12:49)
 apj (2008/04/27 01:09)
 越後屋遼 (2008/04/27 15:33)
 apj (2008/04/28 00:09)
 PPP (2008/05/16 13:42)
 apj (2008/05/16 15:06)
 apj (2008/05/16 15:07)
 PPP (2008/05/18 04:13)
 美味しい好き (2008/05/14 09:23)
 apj (2008/05/14 12:18)
 Noe (2008/05/14 14:48)
 通りすがり (2008/05/14 16:14)
 通りすがり (2008/05/14 16:32)
 zorori (2008/05/14 18:54)
 apj (2008/05/14 18:55)
 apj (2008/05/14 18:59)
 鏡弘道 (上の通りすがり) (2008/05/14 19:25)
 apj (2008/05/14 20:04)
 kaey (2008/05/15 00:30)
 apj (2008/05/15 21:09)
 apj (2008/05/15 21:12)
 たまに見てる人 (2008/05/16 09:17)
 apj (2008/05/16 16:44)
 Isshocking (2008/05/17 09:56)
 がんのすけ (2008/05/16 02:28)
 Re:なぜ「ゲルマニウム(健康グッズ限定)」の効果がまったく期待できないか
 柘植 (2006/12/28 14:36)
 とりばち (2006/12/28 17:56)
 みつを (2006/12/28 19:52)
 apj (2006/12/28 20:30)
 apj (2006/12/28 21:06)
 とりばち (2006/12/28 21:15)
 やぎ (2006/12/30 08:39)
 apj (2006/12/30 15:00)
 柘植 (2007/01/05 08:31)
 apj (2007/01/05 12:30)
 柘植 (2007/01/09 11:42)
 越の国 (2007/01/10 01:29)
 越の国 (2007/02/13 04:28)
 apj (2007/02/13 12:23)
 みつを (2007/02/20 10:11)
 寿康堂 (2008/04/15 18:19)
 apj (2008/04/15 22:40)
 加藤 (2008/05/15 16:12)
 zorori (2008/05/15 18:49)
 apj (2008/05/15 20:45)
 Kei (2008/05/07 21:23)
 default_main (0)
「はみだしっ子」の連載が終わった頃に、「はみだしっ子語録」という、三原順へのインタビューも含む関連本が出版された。その中で、はみだしっ子の原型となったのは高校の授業中(!)に完成させた小説である、という記述があった。「LOST and FOUND」には、その高校時代の小説の現存するものが全て掲載されている。また、未完成の原稿やプロット、ネーム、アシスタントへの作画の指示といった文書まで出ている。漫画家の作業場の様子がわかって面白い。高校時代の小説の方は、正直言って読みやすいものではない。これは、多分、三原氏の頭の中にあったのがもともと映像だったからではないかと思う。しかし、一人の作家の考え方や作風の変化を追うという意味では興味深い。それでもやっぱり、もうこんな形でしか三原氏の作品に触れることができなくなってしまったことが悲しい。
posted at 2006/01/09 12:39:10
lastupdate at 2006/01/09 12:39:10
「LOST and FOUND 三原順秘蔵作品集」は僕にはちょっと高かったので、友人に買わせました(^^;
その友人が新潟で僕は広島なので未だに読ませてもらってないんですけどね。
僕は前世紀末、人に薦められて読み始めたのですが、中学高校時代に読みたかったですね。ただ、当時の僕にこの面白さを理解できたかどうかといえば、かなり疑問ですけど。
「はみだしっ子語録」の方で、せりふだけでどのキャラかわかるような作品作り目指しているといった記述があって、私にとっての目標にしてました(当時は文芸部やら新聞部やらに掛け持ち所属)。語録の方は何年か前にネットで探しまくってプレミア価格で古本屋から通販で購入しました。
花とゆめコミックスの「はみだしっ子」は、高校の時の仲の良かった友人に貸して、そのままになりました。進学で離れてしまい、そのうち引っ越しなどで連絡がつかなくなりました。その後、文庫が出たときにもう一度全部買いそろえて通して読みました。彼女なら大事にしてくれるだろうからまあいいか……。ともかく、読む年代によって受け取り方がずいぶん違ってくる作品だと思いますね。
確かに、「LOST and FOUND 三原順秘蔵作品集」は高いですが、「毒は皿まで喰う主義」ですので思い切って手を出しました。本って、買い損なって後から集めようとするほうが、手間もコストも段違いにかかるもので。
気軽に買える値段ではないので、無理におすすめはしませんが、復刊.comからの注文、まだ間に合うと思います>まいまいさん。
で、読んで真っ先に思ったことは……私も中学や高校授業中に小説書いてたクチですが(それ以外の時はちょっとすすんだ数学や物理に走るとか六法見てるとか、結局内職してるんじゃねーかよ>自分)、あの時代にノート十数冊書ききる気力があれば、今頃はきっと別の商売をしていたに違いない(爆)ということですた……orz。何事も中途半端はいけませんねぇ(違)。


復刊ドットコムでの再販告知は三原順氏の「はみ出しっ子」を連載で読んでいた私にはとても懐かしいトピックでした。
職場で諍いのあった時など、いまでもグレアムのひくオルガンの音が聞こえてくるような気がすることがあります。
「はみ出しっ子」連載の頃は、ひとが思春期以降に誰でも経験するであろう真剣な悩みを「暗イ」とかいって馬鹿にしはじめた時期でしたでしょうか?
グレアムたち三人と、周囲の人物の抱える悩みを共感できている、と思えた学生時代を送れたことを私は幸せに思っています。
惜しい作家さんでしたね。