パーソナルツール
ナビゲーション
 

第14回

講義内容

  • 低温の生物学(凍結から身を守る方法)
  • 身近な低温の利用:氷の結晶成長とアイスクリームの食べ頃
  • 塩水と砂糖水

第14回の内容に関する質問とコメント

  • 自分は、ダイエットについて調べ、レポートを書きました。これから、そういった食品にたよらず、かつ健康的にやせようと思います。水が氷になる時不純物が除かれるということだったのですが、水道水を凍らせて氷にしてから溶かした方が清潔で良い水なんですね?
    →菌やゴミの場合は、氷に取り囲まれる形で中に入ってしまうことがある。塩水を真水にしたい時などは、凍らせて最初のうちに固体になった部分を取り出し、もう一度溶かして凍らせて……を何度かやれば、ほとんど真水になる。
  • 過冷却水は、テレビでよく実験で紹介されていますが、テレビのでは刺激を与えてからけっこう早いスピードで氷になります。そのスピードは自由に変えられるのか疑問です(水に何か加えて不純にするとかあるんでしょうか)。
    氷になるはずが、なるきっかけを失って液体のままになっている状態だから、より低い温度だとより早く氷に変わるはず。水に何か加えたら、凝固点降下で凍る温度が低くなるから、水だけの時よりもっと低いところまで温度を下げないとできないし、氷の結晶に不純物は入れないから、部分的に凍って中に濃縮された不純物が閉じこめられる形で固まるはず。
  • 毎日アイスを食べているのですが、アイスは表示されているカロリーの1/3しか実際には摂取されないと聞いたことがあります。それは本当でしょうか?
    水分と脂肪分とタンパク質と糖分だから、他の食品に比べて吸収が悪くなる理由は無さそうである。
  • 今回の講義でアイスクリームの例がありましたが、以前、アイスクリームは低温のため体内で熱(カロリー)を奪うので、結果的には表示されているよりも人体に吸収されるカロリーが少なくなるという話を耳にしたことがありますが、どうなのでしょうか?
    夏休みだし暑いしで、このコメントを書く前に生協で「クリスピーナ」というチョコバニラアイスを買ってきた。食べる前に 重量を測ると約90gであった。袋に書かれた成分表示では、エネルギー266 kcal、タンパク質3.6g、脂質14.2g、炭水化物30.9gとなっている。さて、アイスクリームの温度を-20℃(これは冷凍室の温度の目安)、体温を36℃とすると、その温度差は56℃である。物質1gの温度を1℃上げるのに必要な熱量を比熱といい、水は1(講義でやったように、水の比熱は他の物質にくらべて大きい)、食用油は0.5である。組成からいって、アイスクリームの比熱は水よりは小さいが食用油よりは大きいとおおざっぱに見積もってもそう間違いはないだろう。いずれにしても、アイスクリームの比熱が水を越えることは無いであろうから、水の比熱が上限ということになる。90gの水を56℃上げるのに必要な熱量は、1×90×56=5040 cal ≒ 5kcal。 これは、アイスクリームのエネルギーの2%にも満たない。従って、アイスクリームのカロリーは、温度が低いことを考慮しても殆どそのまま利用されるので、アイスクリームをたくさん食べて運動しないと確実にデブになる。
  • だんだん質問のネタも尽きてきました……って今日書いてもダメか……。リチウム電池にはカーボンナノチューブが使われているそうですが、どんな働きをしているのですか?自らが小さくなって(NaCl)水にまじるのも、みずにまとわりついてもらって{(C6H12O6)-H2O}?姿を隠すのも”溶ける”というんですねぇ。日本語は面白いですねぇ。今回で最後ですか!?…今までどうもでした。またいずれどこかで。
    電極材料に使うとよいらしい。http://www.kumikomi.net/article/news/2001/08/31_01.html
  • 凍結を防ぐ方法も生物によって違っておもしろいなと思いました。
  • 全15回の講義ありがとうございました。この講義のおかげで科学知識のことや世の中のことの見方が大分変わったように思います。自分で知識を集め判断できるようになりたいと思います。
  • 今までとは違ったものの見方、考え方を聞けておもしろかったし、今後の参考になるものが多く得られて勉強になりました。
  • 13回の講義を通して学んだことがたくさんありました。科学に対する興味がさらにわき、世間の科学的ニュースの見方、とりかかり方が理解することができて、前期の講義で1番の有意義なものとなりました。この講義で得た知識をさらに深めて、いろいろな人に教えてあげたくなりました。先生のおかげでいろいろな視野が広がったと思います。とても楽しかったです。ありがとうございました。
  • 科学に限らず「根拠」に基づいて、物事を言う必要があることを実感しました。テレビに出ていること、人から聞いたから……では信用できるものではないのですね。とても興味深い授業でした。ありがとうございました。
  • いろんな話がきけておもしろかったです。たくさんネタもおしえてもらったし、インチキの見分け方もおしえてもらったので、今後の生活の中で役立てていきたいです。ありがとうございました。
  • この講義をとって良かったと思います。化学分野以外にも、多くのことが学べました。ありがとうございました。
  • 専門の話になると難しいところもあったけど、先生の話はとってもおもしろかったです。それに、大切なことを教わりました!!
  • 塩素殺菌が危険だという話を、私も他のリスクを考えずに信じきっていました!ありがとうございました!!
  • 楽しい講義でした。生活に使える良識が増えました。こういう科学の使い方があるのを知り、理学部として、こういう分析を趣味としてやっていくのも楽しいかなと思いました。
  • 丁寧な質問への解答、今までありがとうございました。
  • 短い間でしたがありがとうございました。様々な科学の話が聞けてよかったです。
  • 自分は農学部なので、植物についての説明は興味深かったです。
  • 分かりやすく、勉強になる講義をありがとうございました。レポートがんばります。
  • レポート頑張りたいと思います。この授業のおかげで今まで疑問に思っていた様々の嘘くさいことの真実が知ることができてよかったです。
  • いろいろありがとうございました。レポートがんばります。
  • 4ヶ月間講義を有り難うございました、講義を通して先生の言いたい事は分かりました。つまり、何かを変だと言えるにはしっかりとした知識を身に付ける必要があるという事でしょう。
  • 今日で最後なので残念です。でもとても興味深くきくことができました。先生は自分の研究にすごい熱心でおられるので尊敬しています。私もこれから一生懸命勉強していこうと思いました。
  • 実際に過冷却をやってみたいと思った。
  • レポートが中々はかどりません。レポートは手書きでいいんですか?
    読める字で書いてあれば手書き・ワープロを問わない。
  • レポートを出す場所はどこでしょうか?
    →今更ウェブで公開しても遅いが……学生センター入り口のポストに入れる場所を作る予定。
  • レポートの書き方のフォーマットを書いていただいてありがたかったです。
  • 長いようで短い前期でした。ありがとうございました。
  • 大変!為になりました☆今後の人生に役立てていきます!
  • 知識が増え、考え方が変わりました。
  • 楽しい授業ありがとうございました。とても勉強になりました。
  • 今までありがとうございました!!大変興味深かったです。
  • なかなかタメにある良い授業だと思います。レポート頑張ります。先生もがんばってください。
  • 今まで聞いてきた講義などを参考に、全力でレポートを書きたいと思う。
  • 怪しいと疑ってみて、自分でいろいろ調べたらどうやら本当っぽい、という結論に至ってしまったレポートでもいいんですか?
    採点基準を満たしていればかまわない。 なぜそう思ったか、何を参考にどう考えて結論を出したのかがきちんと書けていればよい。