学習院の謝辞

学習院大学に掲載された卒業生代表の謝辞が話題になっている。話題になっている方の謝辞を引用して私なりの感想を書いておく。

【謝辞①】

卒業生代表・小堀奈穂子

 卒業生総代答辞の多くが、ありきたりな言葉の羅列に過ぎない。大きな期待と少しの不安で入学し、4年間の勉強、大学への感謝、そして支えてきてくれた皆さまへの感謝が述べられている定型文。しかし、それは本当にその人の言葉なのか。皆が皆、同じ経験をして、同じように感じるならば、わざわざ言葉で表現する必要はない。見事な定型文と美辞麗句の裏側にあるのは完全な思考停止だ。
 私は自分のために大学で勉強した。経済的に自立できない女性は、精神的にも自立できない。そんな人生を私は心底嫌い、金と自由を得るために勉強してきた。そう考えると大学生活で最も感謝するべきは自分である。
 すべての年度での成績優秀者、学習院でもっとも名誉である賞の安倍能成記念基金奨学金、学生の提言の優秀賞、卒業論文の最優秀賞などの素晴らしい学績を獲得した自分に最も感謝している。支えてくれた人もいるが、残念ながら私のことを大学に対して批判的な態度であると揶揄する人もいた。しかし、私は素晴らしい学績を納めたので「おかしい」ことを口にする権利があった。大した仕事もせずに、自分の権利ばかり主張する人間とは違う。
 もし、ありきたりな「皆さまへの感謝」が述べられて喜ぶような組織であれば、そこには進化や発展はない。それは眠った世界だ。新しいことをしようとすれば無能な人ほど反対する。なぜなら、新しいことは自分の無能さを露呈するからである。そのような人たちの自主規制は今にはじまったことではない。永遠にやっていればいい。
 私たちには言論の自由がある。民主主義のもとで言論抑制は行われてはならない。大学で自分が努力してきたと言えるならば、卒業生が謝辞を述べるべきは自分自身である。感謝を述べるべき皆さまなんてどこにもいない。

 ツイッターを見ていると、ネオリベの論理だとか強者の論理だとか言って批判している人を見かけたが、どれもピントを外しているように思え得る。なぜなら、これは、大学に対して述べたもの、だからだ。

 大学に対する学生からのありそうな批判は、「もっと分かりやすく説明しろ」「試験が難しい」「評価基準がきびしい」といったものだろう。こういった内容を想定して読むと、意味ががらっと変わってくる。ろくに予習・復習もしないで「授業料払ってるんだからわかるように説明しろ」と受け身のままで「お客様」としての権利主張する学生に向かってであれば、大した仕事もせずに自分の権利ばかり主張するな、という批判は全く正しい。むしろ大学自体がこの立場をとるべきだ。

 教員をやっている側にしても、普段からさぼっていて点数も低い学生が「講義がわからん」「評価の基準を変えろ」などと言ってきた場合、「教え方に文句言う前にまず予習復習しろ、講義の3倍の自習時間確保してからモノを言え」と言うしかない。しかし、普段からよく勉強していて成績もいい学生から、評価基準が適切ではないという意見が出たら、この学生にして引っかかるのなら少し見直してレギュレーションするか、と考えたりもする。

 一応は謝辞なので、いくらなんでも、「ろくに勉強もしないで教員の教え方や教材や評価基準に文句言ってゴネて楽に単位を取ろうとするお客様気分のアホ多すぎ。でも大学はそんなの相手にしなかったのは褒めてやる今後もそのまま続けておけ」とはストレートには書けないだろうし芸がなさ過ぎるから、この内容をうまいことぼかしたらこの表現になったんじゃないか。だから私には、とんがった表現というよりは、最大限オブラートに包んだ表現に見える。

 この人が女性で「経済的に自立できない女性は、精神的にも自立できない。そんな人生を私は心底嫌い、金と自由を得るために勉強してきた。」と書いていることで、まだ男性はこの視点を持たなくても女性よりはなんとかなる程度に自動的に下駄を履かせてもらえる(とこの人が認識している)、ということがわかったことは一つの収穫。学習院ぐらいの大学だと、男子学生は割と余裕でそこそこいい所に就職できているのだろうか。雇用機会均等法の第一世代がちょうど私の世代なのだけど、随分時間が経って改善されたとはいえまだそういう状況なのかな、と。まだ、女性はわざわざ経済的自立を意識しないといけない雰囲気が残っているということなのだろう。