パーソナルツール
ナビゲーション
 

第1回

  • α線を金箔に当てる実験でわかる、原子核のすけすけ具合から何がわかるんですか。原子の大きさですか。
    原子の構造。核がほとんど中心に集中しているということがわかった。
  • 人間ってどのくらい高温まで出せるんでしたっけ?
    技術的に、ってことなら、核兵器が高温を出していたような。人体が、ってことなら……四十度ちょっとくらいが限界かと思うんですが、世界記録は知りません。
  • Fahrenheit(°F)の180等分の意味がわかりません。
    水が凍る温度と沸騰する温度の間を180分割したものを1目盛りとする。普段使っている温度計の0℃と100℃の間が180目盛りあるようなものをイメージすればよく、0℃のところが32、100℃のところが212になっている。
  • ファーレンハイトの定義を知りたい。
    プリントに書いてある通りです。
  • 化合物の命名の場合、octa以上の呼び名を知りたいなあと興味を持ちました。
    有機化学の教科書を見れば出ている。
  • アモルファスについては講義でどのくらい触れますか?
    アモルファスの氷の作り方を簡単に紹介する程度。
  • ”マイナスイオン”が学術用語ではないのなら”陽イオン”、”陰イオン”というのはどうなのですか。
    化学では普通に使われている。化学事典や理化学事典、文科省が出している「学術用語集」を調べればわかる。
  • マイナスイオンの定義とは何か。
  • 一般に言う「マイナスイオン」は何を指すのですか?
    負の電荷を帯びて空中を漂っているもの何でも全て、インチキ健康業界では電荷と関係無しに人にとって悪いモノがマイナスイオンと呼ばれたりした。
  • ドライヤーにマイナスイオン機能がついているので、それについて知りたいです。
    機種によります。放電してイオンを出していれば静電気防止効果は期待できますが、安物だと、意味不明なシートがはりつけてあるだけだったりします。
  • 元素の周期表で番号が大きいものは人工的な元素ですぐ消えてしまうそうなのですが、すぐ消えてしまう元素にも何か利用価値があるのですか?
    通常の物質のような使い方はできないが、周期表がどこまで正しいのか、どこまでなら元素が存在しうるのかを確かめるという意味がある。
  • 授業内容はおもしろいのですが、できれば、補足事項があるときは板書してもらいたいです。
    希望はわかったけれど、人の話を聞いてメモをとる練習もした方がいいです。医者は患者の話を聞いてカルテを書くのが普通であって、患者は板書してくれません(医学部の方の質問だったのでこう答えてみました)。
  • 私も小学生のとき水や結晶についての授業を道徳でしました。
    これについては後日講義で時間をとって、資料にも掲載して話をします。
  • 化学をやってこなかった人のための入門はいいと思います。やってきた人のためにもなんかしてください。
    続きを聞いてください。
  • 高校でも化学はとっていたけどあまり得意ではなかったので基礎的な話から聞けてよかったです。授業などでは電子を・で表していたりしたので、実際電子の存在はぼやけているということを初めて知りました。また、普段よく「マイナスイオン」という言葉を聞くのに、学術用語には無いことと、イオン性結晶はどこを切っても性質が変わらないということも勉強になりました。
  • °Fという表記は初めて見た。
  • 高校で化学はやってきたけど基礎の基礎みたいなのは知らないこともあって、そういうこともあるんだと思った。
  • 高校でも化学の授業でやったことだけれど、改めて復習することができた。来週からの授業が楽しみだと思った。
  • 高校の化学の復習ができた。
  • 復習できてよかったです。
  • 久しぶりの化学でなつかしかった。
  • 分かりやすかった。
  • 高校で化学を獲っていましたが、忘れていたものなどが蘇ってきました。日常生活に化学がまぎれこんでいるということで、この講義を受けながら、身の回りの化学を発見することができれば良いと思います。
  • 今日の講義の内容は、高校の化学で習ってきたことだったため、聞いていて楽でした。ただ、最近、化学をやってなかったため良い復習になりました。優子先生ははきはきとしゃべるのでとても聞きやすいです。
  • 理系なのでもう知っている内容も多かったが、良い復習になった。私の父が前に、よくわからない高い水を買ってきたことがあるので、その時のことを思い出して学んでいこうと思う。非常に楽しんで授業ができると思った。
  • 化学の歴史にもキリスト教が関係するとは思ってなかったので大変驚いた。これまで、他の講義も含めて色々な話を聞く中で、幅広い知識を身に付けたいと改めて強く思った。
  • 化学について知識が抜けているところがあったので、今日の講義で復習することができてよかった。なぜマイナスイオンという確認されていないものがこうも広がったのか知りたいと思った。
  • 当時マイナスイオンという言葉がどのようにして生まれ、広まっていったのか疑問である。化学理論の他にも様々な事柄を扱ってほしかった。
  • 科学の歴史のところが面白かったです。
  • 周期表のものが天然に存在せず、作り出されていることに驚いた。自分で発見できたら面白くなると思った。
  • もう少しくわしく復習のところを説明してほしかった。どのくらいの知識があれば良いのかわからない。
  • 高校のときのいい復習になった。もう少し高度なことも学びたいと思う。
  • 高校1年生の頃少しだけしか化学をやらなかったので、今日の復習はとても勉強になりました。温度の単位がKelvinのKというのは初めて知りました。また、忘れていた所がいっぱいあったので、ちゃんとプリントを読んで復習しようと思います。
  • 全部わかっていたことだったので眠かった。
  • 高校で化学を履修していたのでケッコーわかりました。
  • 高校の内容を思い出した。
  • 高校の復習だったので分かりやすかったです。
  • 分かりやすい復習でした。
  • 高校で習ったことの復習がとてもわかりやすかったです。理解が進みました。
  • 化学は勉強したことがなかったので不安ですが、次回からの授業が楽しみです。
  • 化学は少し苦手ですが、今日のは理解できました。これから難しくなるのは少し不安ですが、頑張りたいと思います。
  • 高校では少ししか化学をやらなかったので難しく感じた。これからがんばりたいです。
  • 化学を受けていない人でも分かるような簡単な教え方で良いと思います。
  • 高校では化学をとっていなかったので不安だったのですが、復習してくださったのでよかったです。
  • マイナスイオンがなく「cation」「anion」とうことをはじめて知った。
  • 高校で化学はほとんどノータッチだったので、よくわからなくて行き先不安です。微妙にある知識をフルに使って頑張ろうと思いました。
  • 高校では2年次だけ化学を学びました。文系だったので受験で使わなかったので忘れかけていましたが、復習して楽しさを取り戻しました!!これからとても楽しみです。
  • 身近な話題でためになりました。
  • 科学の知識の必要性をしっかり理解し、身に付けた知識を将来使いこなせるようにしたいです!
  • 会社の宣伝に「イオンには、プラス、中性、マイナスがある」と書いてあたら、疑わずに信じてしまいそうだと思いました。情報は慎重に判断することが必要だと思いました。
  • 久しぶりに化学の話をきいて忘れていたことがたくさんあることに気がつきました。先生が服の上に身に付けているヒモのようなベストのようなものは何ですか。
    ショルダーホルスター型の携帯ケース。iPod touchとICレコーダーを入れている。
  • けっこう知ってました。あとあつかったです。
  • ヒーターはつけないでいただきたいです。益々酸欠状態になってしまったり、眠気がおそってきたりします…。よろしくお願い致します。
  • 人が多いことと暖房のせいで、とても暑いです。また、空気が悪いです。
    空調のスイッチがわかったので次回からは最初から入れておきます。
  • ねている人・話をしている人・ケータイをいじる人ばかりで、授業を受けている側としては少し不快でした。もちろん先生のせいではありませんが…。抽選でも良かったんじゃないかな、と思いました。高校では、物理・化学・生物の基本は一通りやりましたが、今回復習してみて改めて「科学」い対する認識が引きしまった気がします。今後の授業が楽しみです。
    寝るのはまあ仕方がないがいびきはかくな、私語は厳禁、ケータイ依存はみっともないです。