|  | 
                    
                    
                    
                    
    
        Info 
                      
                      
                        
                            
                            
                                
                                
            
                
                    第13回
                
                                
    
        
        
            質問とコメント
この前うけた英語の授業で教授が水からの伝言もご飯の話もしていました!!教授は自分でも実験したらしく、その結果を農学部の教授に報告してあっさり否定されたのにも関わらずあきらめきれないようです……。私はあきれてしまい笑ってました。でもこの講義をうけていなかったら私も信じていたかもしれません。→ 科学としてもダメな話だが、文脈を離れて単語だけが意味を持つという考え方は、言語学としてもダメだし、水に道徳を教わるというのは道徳としてもなってない。
 
親があまりにも中国の野菜の農薬を心配しているので、ただ危険なものだけでなく、日本では使われていないから認められていないものだってあると説明しても、雑誌やテレビなどのあやしげな情報を信じて、よくわかってもらえない。→ 冷たい言い方になるが、親の理解力あるいはメディアリテラシーががその程度だというだけの話では。調べて自分なりの基準を立てて行動すれば良いと思う。
 
授業で取り上げられたニセ科学についてはある程度理解は出来ました。でも聞いて理解していたつもりだったかも知れず、自分でレポートにまとめるという作業はなかなか難しいと感じました。学んだことを生かしていきたいです。→ 「書く」作業はまた別の難しさがあるかもしれない。
 
実家で、祖母が健康補助食品ということで友達から買っている(買わされている?)ものがあります。今までこの講義をうけてきたわけですが、広告などがないので、まだ祖母が買っているものがニセなのかどうかわからないでいます。レポートの課題にしようと思っているので、頑張って調べて判断したいと思います。→ 宣伝の実態を知っておくと将来役立つかもしれない。
 
これまで学習してきたニセ科学を見破るノウハウを活かしてレポートを頑張ろうと思います。テーマは私の母がハマっていたもののどれかにしようと考えています。選択肢が多いことが少し悲しい気もしますが……。→ 一般に、家族がはまっているのをやめさせるのは難しいです。
 
水がきれいな結晶になる云々の話に関して、以前ワイドショーで、やはり道徳の授業だったかで使われたらしく、それに関してコメンテーターの勝谷さん(だったかな?)がその先生やきれな結晶になるという話自体をバカにしていたが、そのすぐ後に「ウイスキー醸成の際はクラシックを聴かせると振動で味がまろやかになる」とコメントしてました。その時は詳しく調べなかったのですがちょっと調べてみようと思います。その時はバカはあんただろと思いましたが、船底で醸成したウイスキーは船のゆれによって味が良くなる、という話もきいていたので。→ 2つの話が混じっている。「振動を与え続けながら熟成させると、静かに熟成させた場合と差が出るか?」というのは、科学の枠組みに入る話で、実験可能。ただし、クラシック音楽で必要な振動が与えられるかどうかは全くの別問題である。
 水の話は、水に音楽をきかせた後、音楽を切った状態で凍らせて、水蒸気から結晶を作るので、振動を与えながら……ということにはならない。
 
この授業をうけることで疑うという根本的な考え方が生まれた。これはこれからの人生で必ず役に立つものだと思うし、人助けになるはずである。→ 何でもすぐ信じると騙されるし、消費者としてはすぐに飛びつかなくても損はしないことがほとんどなので、焦らなくてもいい。
 
半年間有り難うございました。かなりニセ科学について正しい取り組み方、判断の仕方が身につきました。先日、インターネットで先生の名前で検索したところ、大変な量のページが引っ掛かり、様々なことを研究しておられ、すごい人だと再認識しました。→ 検索の件数が多いことが正しいことを意味しない、と講義では教えたはずだが。
 
私は通学で1日100分程度歩いています。やはり日頃からの運動が大切です。3ヶ月で8キロ減量できました。→ 健康的なダイエット法ではないかと。
 
ニセ科学を見て怪しいと思えるようになりましたが、なかなか先生のように鋭い突っ込みを入れることができません。先生のような思考ができるようになりたいです。→ ツッコミを入れられなくても、慌てて飛びつかないとか、怪しそうならとりあえず避けて様子を見る、というのでも、生活する上では十分かと。
 
この授業ではニセ科学についてのいろいろな知識を得ることができたと思うので、この知識をいかし、いいレポートをつくろうと思う。
この講義を基にレポートをしっかりと作成したいと考える。
レポートはちょっと自信がないのですが、自分なりに頑張って調べてみようと思います。そして「抵抗者」になりたいです。
これから生活していく上でとても役に立つ授業で、興味をもちながら受けることができ、おもしろくて好きでした!
毎回、面白い授業でした。「ニセ科学って、SF関連かな」と勘違いして受講したのですが、期待以上に充実した時間を過ごせたと思います。まるで社会の裏側を暴いていくようで、痛快でした。あまりにクセになる快感だったので、これからも「ウソをウソと見抜ける人間」を目指して、ニセ科学にぶつかっていこうという意欲が起こるようになってしまいました。これも、先生のおかげです。ためになる勉強をさせていただいて、本当にありがとうございました。
最近まですっかり忘れていたのですが、マイナスイオン商品で、リラックスできるボールペンというのが、たしか1000〜3000円くらいで売っていて、内容が、グリップからマイナスイオンがでて、書く振動に反応してバイブレーションしながら、リラックスできる光を発光するというしろもので、その時もすでにあやしいとは思ったのですが、おもいきって買って、使ってみてるのですが、何度使っても重いだけで、逆につかれました。あと、金属イオンの洗面器、ゴールデンウィークに、JR線の通販のカタログで見かけましたよ。→ 以前の科学リテラシーの講義で、ウチの大学の寮に金属イオン洗面器が置かれていたというレポートを出した学生さんんが居たけど、目の付け所が良かったなぁ、と。
 
私は大学に入ってはっきり言ってわけが分からない授業ばかりでどうしよう…と思ってましたが、この授業は普段の生活にすごく役立てられるし毎回楽しかったです。→ 他の講義も予習復習をして理解してください。高校までのつもりでいるとギャップが大きいこともあるでしょうが、逆に、むやみに(入試のために)引っかけるようなパズル的な難しさはないと思うので、コツがつかめれば何とかなるはず。
 
この講義はいろいろとためになる事が多かった。
この授業を通して、すこしはニセ科学を理解しました。これからの時代、もっとニセ科学が広まっていくと思います。この授業で学んだことを生かして楽しく人生を送っていきたいと思います。本当にありがとうございました。先生もこれから頑張ってください。
この授業を受講した事により、医学の分野で広くニセ科学があると分かってはいたが、芸能人もニセ科学を鵜呑みにしているのはショックだった。→ 芸能人は、宣伝のためにシナリオ通りに喋っているだけかもしれない。
 
高校の時に女子がマイナスイオン水とかとにかく水を飲むと痩せるとテレビでやっていたらしく実行していたのを覚えている。しかしこれは今まで飲んでいたジュースが水にかわって糖分が減ったんだろ!!と思った。しかしこれの話からいかにテレビ、マスメディアが影響があるかがわかった。完璧にウソではんくウソの中に真実を混ぜるとそれっぽく信じてしまうのだろうとも思う。→ ウソの中に真実が混じると、見抜くための難易度が上がる。注意してないと切り分けが難しくなる。
 
今日の授業についての質問は特にありません。でも、今週レポートですか。自分の文章と他人の文章の区別をはっきりし、レポート作成にとりかかりたい。
今日はあっさり終わってしまったので少し残念でした。
ニセ科学が教育現場にまで入りこんでいると知って少しショックを受けました。
自分も「素直な人」なのでだまされないように世の中をうたがって生きていきたい。
教育現場で起こっていることを見て、こんな先生ばかりじゃないとは思うが、先生のいう事だからなんでも信じるというのはひかえて、それを前提として他の先生の話をきいて判断していこうと思いました。→ 教員に(事務処理やら本来の教育以外の仕事が多すぎて)時間がなさ過ぎるのが問題。道徳にしても総合的な学習の時間にしても、準備に相当人手とお金をかけないといいものができないのに、予算の手当無しでできると思い込んだ文部科学省が悪い。
 
今回の講義でニセ科学についての話もおわりだと思うと残念だ。もっと沢山のあやしい商品についても話を聞きたかった。色々とあったが、この講義を取って考えるようになったので、良かったと思う。
あと少しで終わってしまうこの授業ですが、より多くの知識を得たいと思います。
自分だけがニセ科学のことを知っているのではなく、教えたり、逆に教わったりして共有したい。また、ニセ科学を楽しむくらいの余裕を持ちたい。
今まで授業を受けていて、世の中には本当にたくさんのニセ科学があるのだとわかった。レポートにどんな話題を選ぼうか、とても迷います。
もうすぐこの講義もおわってしまいますが、授業で自分が今までけっこうだまされていたことがわかりました。これからは正しい知識をもっと身につけたいです。
確かナショナルだったと思うんですけど、マイナスイオンが出る機械(呼吸器みたいなもの)を口?にあてて、子供がリラックスしているCMが前にやっていたのですが、あれは消費者のマイナスイオンブームに乗って、時代に合わせるためにそのような商品を開発したんでしょうか?ニセ科学を学んでそう思いました。→ ナショナルは今でもナノイーイオンドライヤーを売っている。
 
ミワアキヒロの話で『原爆を受けたとき、私の周りの人は皆焼け死んだが私だけ無事だった』というのがありました。…本当ですか?→ 私も知らない。ただ、ミワさんは最近スピリチュアルに向かっているという話もきくので、眉に唾をつけて話半分に聞いた方が……。
 
都市と地方では水道水の味が違うというけれど、成分にはどれ程の違いがあるのだろうか。→ 水道局がデータを持ってるはず。ただ、飲む条件(温度など)でも水の味は随分違うので、比較は慎重にやらないと間違った結論になりそう。
 
この講義を受けてニセ科学は身近にあってその対策も容易にできるということを知れてよかったと思う。他の人の考えや先生のコメントは参考になったし、この講義を受けるのが毎回楽しみでした。山大でマルチまがいのものがはやっていると今日レジュメで見たのですが、自分はこの前痩せるクッキーを研究しているという名目でクッキーを配っているのを山大で見ました。これも同じようなものでしょうか。→ ただの甘さ控えめクッキーならいいが、やせる何かを入れているなら安全のためには避けた方が……。
 
スーパーでアルバイトをしている友人から聞いた話なのですが、冷凍食品の賞味期限切れを社員に指摘したところ次の日には賞味期限のシールを貼り替えて期限切れ商品を堂々と販売していたそうです。もう、ニセ科学だけでなくスーパーすらも信用できません…。→ 大手のメーカーのものだと、賞味期限は直接袋に印刷してあるから、小売りで貼り替えはできない。また、その手のズルは誰かが告発して遠からずバレそう。
 
人間の顔にはほぼ100%「顔ダニ」というダニが寄生しているそうです。別に害はありませんし、角質を食べるのでむしろ有益らしいのですが、この間、そのダニを駆除する石けんを売っていました。日本人の強迫性潔癖性につけ入った商品だと感じました。毛穴に潜む虫を殺菌できる訳がないし、仮にできたら劇薬の類だと思いました。
雑誌のうしろについている広告でニセ科学にひっかかりそうなものがありそうなのでさがしてみたいと思った。
レポートがんばります。
レポートは大変そうですが、自分でニセ科学を解析するのはおもしろそうです。
レポートに対する質問なのですが、「講義資料で取り上げた以外の、身近なニセ科学」には「質問とコメント」で取り上げられたニセ科学は含まれていないと考えていいのでしょうか。
レポートを書くのが大変そうだ。…どうしよう。
この授業の評価はS,A,B,Cとかがでるんですか。→ 100点満点として点数をつけるので、あとは上から10点刻みでS,A,B,Cが出る。他の講義と同じ。
 
レポートに戦力でとりくみたい。ネタがあふれてるこの世の中に感謝。
今までありがとうございました。
レポートむずかしそうだけどがんばります!
来週休講ということで、レポートをがんばりたい。
海外出張頑張ってください!! 
        
        
     
 | 
                    
                      
    
    
        
            10月
            
                | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|
 |  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |  |  
 |