4月 3, 2013 - コンピューター    ワープロなどでplain textで保存する時の拡張子が.txtに強制されるのを避ける方法 はコメントを受け付けていません

ワープロなどでplain textで保存する時の拡張子が.txtに強制されるのを避ける方法

Autometerを使う。

ソースコードを、 test.mellelという、ワープロ固有のファイル名を付けて保存しつつ編集しているとする。

(1)フォルダアクションを設定し、フォルダとして作業フォルダを選ぶ
(2)ファイルの上書きリネームはできないので、退避場所として作業フォルダ内にtempフォルダを作っておく
(3)「指定されたFinder項目を取得」を追加。項目として、test.txtを選ぶ(最初は無いので一回保存して選ぶ前に作っておく)
(4)「Finder項目を移動」を追加。移動先に 作業フォルダ内のtempを指定。一応、既存のファイルを置き換える、をチェック。
(5)「Finder項目の名前を変更」を追加。「テキストを置き換える」選ぶ。検索文字列”txt”、拡張子のみを選択、大文字/小文字を無視にチェック、置換文字列 “tex”
(6)「Finder項目を移動」を追加。移動先を作業フォルダに。既存のファイルを置き換える、をチェック。


このようなフォルダアクションを作って保存。

これで、
(1)test.mellelをtext.txtでエクスポート→text.texに置き換わる
(2)TexShopにD&Dしてコンパイル(TexShop側は外部エディタを使う、に設定)、pdfが表示される
(3)test.mellelを編集して保存、再度text.txtでエクスポート
(4)3秒ほど待って(Automatorが反応するのにこれくらいかかる。一呼吸必要)、TexShopのコンパイルメニューを叩く
(5)後から編集した結果も反映される

 フォルダアクションのところで、「指定されたFinder項目を取得」以外が使えるか、たとえば新規にそのフォルダの下に書き込まれるファイル名を自動で全部拾ってチェックするといったことが可能かはまだわからない。

3月 12, 2013 - 未分類    私の環境限定TeXメモ はコメントを受け付けていません

私の環境限定TeXメモ

仕事場をLionにしたら、古いMacpTeXが動かなくなって、奥村美文書の付録の方のみを使うことに。

mktexlsrは、

sudo /usr/local/texlive/p2009/bin/i386-apple-darwin10.3.0/mktexlsr

じゃないとだめ。

一応、拡張パッケージは自分の home にまとめて、

/usr/local/texlive/p2009/texmf/tex/latex

にシンボリックリンクしておいた。

1月 20, 2013 - コンピューター    高解像度ディスプレイをMacBook Proで使う はコメントを受け付けていません

高解像度ディスプレイをMacBook Proで使う

MacBook Proで、2560×1440のディスプレイを使う方法。
ディスプレイは、DELLのU2713HM 27インチ。
接続ケーブルはミヨシ MCO Mini DisplayPort→DisplayPort変換ケーブル 2m 高解像度出力(2560×1600)対応 ホワイト DPC-DP01/WHをamazonで購入。
Thunderboltのコネクタと、ディスプレイポートを接続するだけで、何の問題もなく2560×1440の解像度でディスプレイが使えている。

なお、大学生協のカタログショッピングでは、このディスプレイはWinのみ対応となっている。同梱のケーブルでは、最も良い解像度で使うことはできないからそうなっているのだろう。接続ケーブルを自分で買うことにすれば、何の問題なく使えている。

1月 13, 2013 - コンピューター    TimeMachineでバックアップされる差分とサイズのリスト はコメントを受け付けていません

TimeMachineでバックアップされる差分とサイズのリスト

timedogというフリーのスクリプトを使う。
バックアップ用ディスクがマウントされている状態で、
cd Backups.backupdb/マシン名
 (このcdは,ファインダーでフォルダを表示させたあとterminalにD&Dすると楽)
timedog -d 5 -l
とか
timedog -d 8 -l
とか。

1月 9, 2013 - コンピューター    Lion移行メモ はコメントを受け付けていません

Lion移行メモ

再起動前に開いていたアプリを起動させないようにする。
システム環境設定→一般→「アプリケーションを終了して再度開くときにウィンドウを復元」のチェックを外す。

メニューバーのユーザー名を非表示にする。
システム環境設定→ユーザとグループ→ログインオプション→「ファストユーザスイッチメニューを表示」のチェックを外す。

ターミナルで入った時のプロンプトの表示のマシン名の変更
システム環境設定→共有→編集→ローカルホスト名を変更。

スクロールバー
システム環境設定→一般→スクロールバーの表示を常に表示にする。

スクロールの動作
システム環境設定→トラックパッド→スクロールとズーム→スクロールの方向:ナチュラルのチェックを外す

12月 11, 2012 - コンピューター    iCalのToDoリストと同期できるアプリ はコメントを受け付けていません

iCalのToDoリストと同期できるアプリ

 iCalのToDoリストと同期できるアプリとして、2Doを愛用していたのだけど、最近のアップデートで、デスクトップ側にGTDアプリが用意され、iCalとの同期ができなくなった。
 現在のところ、iCalのToDoと同期できるのは、StickyDooくらいしか見当たらない。co.Taskというのもあったが2010年以降の更新が止まっていて、デスクトップ側の同期ソフトを入手できそうにない。

 最近のアプリはみんなEverNoteかDropBoxかiCloud同期とか、Googleカレンダー同期のものばっかりになって困っている。確かにクラウドに情報を置くのは便利だけど、クラウドに置きたくないというニーズだってあるわけで……。USB接続でもWiFiでもいいけど、ローカルで同期できる機能をもっと残してほしいなあ。

11月 17, 2012 - コンピューター    twitterアプリの登録 はコメントを受け付けていません

twitterアプリの登録

(1)投稿に使うアカウントでツィッターにログイン
(2)http://dev.twitter.com/apps/ にアクセス
(3)新しいアプリケーションを登録
   アプリの名前、説明、URLを入力、ライセンス条項に同意してキャプチャ認証して通る。
(4)2番目のタブのDefault Access typeで、Read&Writeを選んで保存。
(5)キーを生成。

(4)と(5)を逆にすると、Default Access typeの変更が効かなかったりするので、順番に注意。

 生成されたキーを、アプリのしかるべきところにコピペ。

固定ページ:«12345678910111213»