Feed

訴状を見たい、是非見たいぞ……

Posted on 3月 18th, 2008 in 倉庫 by apj

 YOMIURI ONLINEの記事より。

「授業なし・宴会だけ」に弁護士、一橋大と指導教授ら提訴

 一橋大大学院に入学した東京都内の佐藤文昭弁護士(34)が、指導教授の授業を一度も受けられなかったとして、同大と指導教授などに入学金や授業料計約239万円の返還などを求める訴訟を17日、東京地裁に起こした。

 訴状などによると、佐藤弁護士は2002年4月、同大学院国際企業戦略研究科に入学。修士論文の指導教授の授業を受けようとしたが、この教授は02~04年度に一度も授業を開かず、各学期の初めと終わりに宴会を開いただけだったという。その後も指導を受けないまま、今年1月に修士論文を提出したが、不合格にされたとしている。

 一橋大の話「訴状を見ていないのでコメントできない」

(2008年3月17日22時44分 読売新聞)

 一度も授業が無くて宴会だけか……。そりゃ普通は訴えられるわな。ってか弁護士を入学させてこんな指導は危険すぎるだろ(違。
 丸2年開講せずなんてのは、普通は体調不良で入退院といった状況しか考えられないが、それならそれで早めにフォローするものだし。第一この先生は宴会はしていたのだから元気そうだし。一体何をしていたのかが激しく謎。いや、何もしなかったのかこの場合は。


ここからは旧ブログのコメントです。


by 福田恒存をやっつける会会長 at 2008-03-06 20:59:06
Re:訴状を見たい、是非見たいぞ……

 池田信夫がらみでここを知り、やってきました。

 02~04の間の2年間も授業がなかったといっていますが、普通は2~3回も休講が続けばおかしいと考えて、、教務課なり、担当教授にその理由をただすのが当たり前でしょう。

 それを2年間授業が1度もないというのに、この弁護士はよくまあ黙って耐えていたものですね。また、受講者はその弁護士だけではなくて、他にもいたと想像されますが、それらの人達はどうしていたのでしょうか。 それに4年も経過した今頃になって提訴するということも不思議です。

 apjさんの文章からだけの知識しかないのでなんともいえませんが、もしかしたらその弁護士にも何かやましい事があるのかもしれません。

 最後に、池田信夫がらみでここを知った、と最初に書きましたが、池田信夫ブログへのコメント投稿で池田信夫から嫌な思いをさせられたことと、彼の知識の出鱈目さにもあきれましたので、apjサンのお許しがあればその事実を投稿したいと考えていますが、いかがでしょうか。それと、投稿可であれば、投稿場所(どういう文章のコメント欄に)も指定してくだされば幸いです。

 池田信夫なんていう手合いは最低の礼儀も知らない非常識者の上に、大学教授なんていう肩書きが聞いてあきれるといいたいほどの無知無学者です。


by apj at 2008-03-35 22:43:35
Re:訴状を見たい、是非見たいぞ……

福田恒存をやっつける会会長さん、

>それを2年間授業が1度もないというのに、この弁護士はよくまあ黙って耐えていたものですね。また、受講者はその弁護士だけではなくて、他にもいたと想像されますが、それらの人達はどうしていたのでしょうか。

 そう、だから訴状を見たいんですよ。報道だけじゃわからないし。できれば答弁書や準備書面も含めて全部見てみたい。

> 池田信夫なんていう手合いは最低の礼儀も知らない非常識者の上に、大学教授なんていう肩書きが聞いてあきれるといいたいほどの無知無学者です。

 お気持ちはわかるのですが、あまり書きすぎると名誉毀損の責任を問われます。上に引用した内容のようなものの羅列なら、投稿してくださいというわけにはいかないかもしれないし、投稿していただいても削除するしかないかもしれません。
 投稿するなら、このblog右側のPageview Rankingに出ている「池田信夫氏からのメール」か、「池田信夫による名誉毀損になるかもしれない実例証拠保全」だろうと思います。

 投稿した内容とそれに対する池田氏の返事をきちんと引用し、どこが失礼で、なぜ無知だと判断したのか、池田信夫氏に対する人格攻撃にならないように具体的に指摘し、論評の範囲で述べていただけるのであれば、投稿してくださってかまいません。
 おそらく、失礼とか無知といった単語を使わず、粛々と論評していただくだけで、おっしゃりたいことの表現には足りると思いますが……。もし、まずいかもしれないとお考えなら、投稿前に私宛にメールで送って下さい。名誉毀損に該当しそうな部分について検討した上で投稿していただくということもできます。
 このblogは私が管理していますので、名誉毀損等のトラブルになった場合、私が応訴のリスクを負いますから、訴えられても勝てる状態に維持しておきたいのです。この点、ご了承ください。


by 福田恒存をやっつける会会長 at 2008-03-29 00:53:29
Re:訴状を見たい、是非見たいぞ……

  早速のご返事有難うございます。

 投稿するとしたら、勿論池田氏の文章、私の投稿文や、それに対する池田の感想などを引用することになりますが、引用について困った事があります。

 池田ブログでは、ここのブログとは違って、コメントするためにコメント指定の場所をクリックすると別にウインドウが開き、そこにコメント文が表示されることになっており、またコメント書き込み用の欄が設けられていますが、そのウインドウ自体には編集用の機能が設けられていないので、文章の複写が私にはできません。元のウインドウには編集機能がありますが、コメント欄の文章を複写しようとして編集ボタンをクリックすると、コメントウインドウが消えてしまいます。

 apjさんはPC技術に熟達していらっしゃるようなので、こう言う場合にどうやって複写するかお教えください。ちなみに、池田ブログへのコメント投稿では、引用したい文章を紙に引き写して、それを手動で打ち込む、という事をやっていましたので手間がかかって仕方ありませんでした。

 PCの理屈は十分わかりますので、説明は小学生程度ではなくて高校生程度の書き方で大丈夫だと思います。


by apj at 2008-03-14 01:35:14
Re:訴状を見たい、是非見たいぞ……

福田恒存をやっつける会会長さん、

1)池田信夫blogへ行く。
2)エントリーの下のところのコメントの数字部分をクリック。
3)既存のコメントと書き込み欄のある新しいウィンドウが開く。
4)新しいウィンドウ内で、マウスでドラッグして文字列を選択し、ブラウザの編集メニューからコピーを選ぶ。
5)適当なエディタなどにペーストする。

 この手順でできます。4)のかわりに、全て選択にすると、新しく開いたコメントウィンドウ内の文字列を全て選択できます。

 Mac OS X、SafariとFireFoxで試して問題ありませんでした。
 Windowsは使ってないのでわかりませんが、ブラウザのメニューからできるかもしれません。


by SHR at 2008-03-24 03:01:24
Re:訴状を見たい、是非見たいぞ……

一橋大学大学院の事情は良く分かりませんが、旧帝大クラスの大学院の理学部の場合、ある教員が“大学院の授業”を3年間に1度も担当しないという事はあっても不思議ではないと思います。
というか、正規の授業への学生の出席率は低く、ほとんどの研究教育は、研究室の中で日常的に行われています。
よって、“研究指導を受けられなかった”というならまだしも、“目的の教授の授業が開講されなかった”という苦情は誰に何を主張したいのか良く分かりません。

“授業担当を割り当てられていたのに実際には授業をしていなかった”のであれば問題ですが、ニュース記事からは必ずしもそうとは読み取れませんでした。
加えて、実際に飲み会時しか研究室に顔を出さない生徒がいたのにきちんと指導していなかったとしたら、それは指導教授の問題であったには違いないですけどね(苦笑)。


by 6 at 2008-03-25 03:46:25
Re:訴状を見たい、是非見たいぞ……

最終的に修士号がもらえなかったから訴えたということでしょう。

社会人も対象としたコースで
社会人に便宜を図るため土日祝、夜間に開講する・対応する・指導するといいながら
実際には何の対応もなされていなかった。

でも最終的に修士号がもらえるならまあいいかと
クレームをつけることもなく2年たったが
お金払っただけで修士号はもらえなかったので訴えた。

ということではないかと私は推測しています。
今の私がそれに近い状態(博士課程ですが)なので。
さすがに一橋大学ほどひどくはないです。
メールでの指導・対応くらいはしていただいてます。

180万円払って最終的に博士号がもらえるならそれでもいいかと思ってますが
もらえなければ…
訴えるまではいかなくても新聞に投書くらいはするかもしれません。

社会人向けの修士課程・博士課程というのはどこもこんなもんなんだろうと思っていたのですが
山形大学ではそんなことはありませんか。


by 青木裕一 at 2008-03-45 06:16:45
Re:訴状を見たい、是非見たいぞ……

私は大学院を経験していません。なので実態がどうなのか身をもって知りませんが、聞く限りにおいては、博士課程に「授業」のようなものは殆どなくて、指導教授から論文の書き方を指導されるだけだとか・・・。私の聞いたのは社会学系の分野でしたけど。
修士課程においては、講座のようなものが幾つかあると聞きました。でももっぱら教えて貰うんじゃなくて、自分で研究(勉強)するんだよ、学費は払うけど・・と、そういう世界だと伺っていたんです。

なので、修士論文の指導教授の授業が一度も*開かれなかった*と報じられていますが、授業を開いて貰うのを受身で待ってたようなニュアンスが感じられて、ちょっと変な気がします。
学生の側から指導教授に、論文の指導をお願いにゆくものじゃないのかなあ・・・。
国際企業戦略研究というイカメしい名称からすると、社会科学系ですよね。学部を卒業したばかりの子供じゃないんだから、自分から動けよと言いたい気もするんですが・・・。
そんな手取り足取り「授業」してあげるものなのですか?


by apj at 2008-03-19 08:21:19
Re:訴状を見たい、是非見たいぞ……

6さん、
>山形大学ではそんなことはありませんか。

 大学全体を把握しているわけではありませんが、ウチの学科(多分学部も)博士前期についていえば、時間割も開講科目一覧も作って、きちんと開講しています。私も、毎年1コマ講義をしています。

 私が修士課程を過ごしたお茶の水大でも、講義はきちんと行われていました。

 博士課程(東大)では、その当時は開講一覧は名目だけでした。受講票を出せば単位が出るという感じで、具体的な指導は研究室に任せきりでした。しかし、それも何だかもったいないので、先生に直談判して、4年生対象の講義を一緒に聴かせてもらったり、研究室のゼミに参加させてもらったりということを自発的にしていました。博士課程の専門分野が違っていたので、少し情報収集したかったので、面白そうなものを見に行っていました。

 文系の学科の状況は把握していません。
 ただ、最近は、文科省のお達しで、博士前期課程の講義の実質化ということが言われていて、学部並にきちんと講義せよということになってきています。


by 6 at 2008-03-17 17:26:17
Re:訴状を見たい、是非見たいぞ……

apjさま>

どうも通じてないようですが、
私がお尋ねしているのは「社会人向けの修士課程・博士課程」についてです。

「社会人に便宜を図るため
 土日祝、夜間に開講する・対応する・指導するといいながら
 実際には何の対応もなされていない」

ということはありませんか?
という意味だったのですが。

日本語が下手ですみません。


by やまき at 2008-03-58 21:14:58
Re:訴状を見たい、是非見たいぞ……

なかなかに興味深く、また難しい事件ですね。いろんな可能性がありえますし、また大学の運営という面でもインパクトのある事案だと思います。私も実は大学教員でございまして、「訴状を見てみたい」というapjさんの感想にはまったくもって同感です。理系ではあるのですが、情報という文系にもよく関わる分野でして、まったくの他人事とも言えないなと感じています。

ひとことで「講義」「科目」と申しますが、その実施形態は実にさまざまです。いちばん直感にあうものとしては、毎週定刻に担当教員と学生が一つの教室に集まり、先生が前で一定時間話をする、というものでしょう。一方、いわゆるセミナー的な科目では、学生と教員の都合にあわせ、随時、任意の時間、場合によっては一対一で、ディスカッションなり指導なりを行うというものだってあるでしょう。私も両方のパターンをうけもっています。問題の件に関しては、社会人大学院という性質上、後者のほうが多いぐらいだろうと想像します。後者であるならば、仮にその科目の曜日・時刻を定めた時間割が存在するにしても、実態としてはその日時でないケースが非常に多いでしょう。その時間その場所に担当教員がそこにいなかった、という証拠を出す手は当然あるかと思われます。

この件に関しては、本当に開講自体(形式的にも)していなかったという可能性もあれば、(担当教員からみれば)「随時要求にあわせて指導していたが、学生から何のコンタクトもなかったため、強いて指導するようなことはしていなかった。何の相談もなくいきなり論文をだしてきたが、箸にも棒にもかからない代物だったため落とした」という可能性もありえます。ただ、常識的に考えれば、修士学生を受けいれておいて、修論指導的なセミナー科目さえ開講しないというのはありえないことだとは思います。開講しないという話は普通は教員個人ではなく少なくとも専攻レベルでの判断でしょうし、その単位がなければ修了できない学生がいるのに開講しないなんてことを専攻や研究科として承認するなんてことが本当にあるのかというのが正直な感想です。

実態はどうだったのか、客観的証拠がどれぐらいあるかなど、さまざまな要因があることでしょう。ただ、実態が後者であったにもかかわらず前者の判断がされたということであれば、大学としても相当の対処をせねばならないでしょうし、ひいては融通のきかない大学運営が蔓延するという、誰にとってもうれしくない事態をひきおこしかねない話だと思っています。

という考え方で6さんのお話にコメントするならば、おっしゃるとおり100%大学および教員が悪い可能性もあるし、まったくの言いがかり(実際出席もしていない学生が、出席をとっていなかったのをいいことにいちゃもんをつけたという、まさに「ひっこめ、あほう」と言ってやるべき事案)である可能性もある話でしょうね。


by 佐藤文昭 at 2008-03-11 06:01:11
Re:訴状を見たい、是非見たいぞ……

訴えた当人です。この事案は、論文演習と言う科目(通年4単位)が、まったく開かれず、論文の書き方についての相談にものってもらえずに単位だけ与えられたというものです。授業料の返還請求が報道されていますが、それは訴訟の枝葉末節部分で、主意的請求は大学設置基準にもとづく国際企業戦略研究科の設置認可取消訴訟(行政訴訟)なのです。修士号がもらえたら訴えなかったと思いますが、もらえなかったから訴えなかったというわけではありません。大学設置基準の定める修士のレベルに達するように「知識の教授」がされる(講義は50単位くらいとりましたが)研究科ではなかった、ということです。


by apj at 2008-03-39 06:32:39
Re:訴状を見たい、是非見たいぞ……

6さん、
 私が読み違えたようですみません。

>「社会人に便宜を図るため
> 土日祝、夜間に開講する・対応する・指導するといいながら
> 実際には何の対応もなされていない」

 一人、社会人の博士課程の人が居るようですが、県外の遠隔地の方でおそらく定期的に通うのが難しいらしく、滅多に研究室に来れないようです。連絡状況は私にもよくわかりません。

 ただ、今年から募集を始めた、安倍元総理の肝いりの再チャレンジコースについては、新たに専攻共通科目を作り、土日開講でも対応するという方向で進んでいます。

 私が過去に過ごした、東大先端研の先端学際工学では、社会人大学院生(博士課程)が多く、同じ研究室で共に学んでおりましたが、ゼミは定期的に行われていましたし、放置されるということはありませんでした。最低でも月イチで進捗状況を報告することになっていました。教授は忙しい人なのでアポ(というか事前に秘書さんに予定を訊く)が必要でしたが、実験の進め方でもまとめ方でも、何か問題があれば、助教授以下のスタッフにいつでも相談できる状態でしたし、論文提出前になると、きちんとチェックをしていました。


by apj at 2008-03-59 06:48:59
Re:訴状を見たい、是非見たいぞ……

佐藤文昭さん、

>この事案は、論文演習と言う科目(通年4単位)が、まったく開かれず、論文の書き方についての相談にものってもらえずに単位だけ与えられたというものです。

 ということは、「随時指導する」という連絡もなく、「指導してください」と言っても無視されたということでしょうか。
 私は、文系の事情に詳しくはないのですが、「論文演習」という題目から推察するに、「毎回簡単な課題を出して長めのレポートを出してもらい、添削することで論文の書き方を指導する」とか「出版された書籍等の論文を読むゼミを通して、論文の書き方のコツ等について議論する」といったものが思い浮かぶのですが……。でもって、学生側の課題負担が多い場合は週1ではなく隔週といった形にして、課題製作時間も含めて単位数相当になるように調整する、というのが予想される内容なんですが、全く何一つ無かったということなんでしょうか。

>主意的請求は大学設置基準にもとづく国際企業戦略研究科の設置認可取消訴訟(行政訴訟)

 ということは、被告は文部科学省ですか?
それとも、大学と文部科学省と両方ですか?

 国立大学は既に法人化されているので、授業料返還を求める提訴であれば、被告は大学になって、文部科学省が裁判所に出てくることはなく、通常の民事訴訟になりますよね(現在国立大学法人が訴えられた訴訟に当事者参加したり、私が原告で民間企業と同時に勤務先も提訴してたりしますが、行政訴訟にはなっていません)。
 法人化前であれば、国立大学を訴えると文科省→法務省、と話が伝わり、応訴してくるのが法務省の訟務検事という行政訴訟になったのですけれど。


by やまき at 2008-03-43 03:58:43
Re:訴状を見たい、是非見たいぞ……

ご当人がでてきたところで無責任な話もできませんが、単位がでたということは、形式的には開講されていたということでしょうね。実態はまた別として。要は講義も指導も1分もしとらんのに単位だけだしてやったことにした、というところが問題の中核でしょうか。
設置認可取消とはそれこそ極端な印象を受ける要求ですが、どういう論理でそうなるのか、ますます訴状を見たくなりますね。


by apj at 2008-03-31 05:10:31
Re:訴状を見たい、是非見たいぞ……

やまきさん、
 おっしゃるような状況なら、設置認可を取り消せと言われても仕方がないかと。
 大学院を設置したり大幅な改組をしたりするときは、どういう開講科目をどれだけやるからこれだけの教員が必要で、などという資料を作って出します。学生定員から教員の定員まで全部根拠を示した文書を出して、文部科学省に認められれば設置できます。設置審に出したのと実態がかけ離れていたら、設置を取り消せと言われても仕方がないんです。
 ただ、普通は、訴訟の前に何らかの行政指導が入るかと思います。
 書類を見て認可した→実はカリキュラムが大嘘ばっかり→文科省が設置審の書類と違うので改善せよという命令あるいは行政指導、で、改善されればいいけど、それでも改善が見られなかったら設置取り消しということになりそうです。
 行政指導を出させることを狙っての提訴ならわかりますが、一撃で取り消しまでいくのかなあ、なんて思ったり。
 つくづく訴状を見たいですよねぇ。


by やまき at 2008-03-45 21:42:45
Re:訴状を見たい、是非見たいぞ……

apjさん、
言われても仕方ない、というレベルでは同感です。
具体的にどういう話なのかがわからないのでこれ以上はなんとも。
「訴状を見たい」で堂々めぐりですね、結局(^^;)