パーソナルツール
現在位置: 水商売ウォッチング / アルカリイオン水・強電解水・水素水 / 水素水の宣伝をニセ科学と呼ぶしかない理由(2016/02/20)
ナビゲーション
 

水素水の宣伝をニセ科学と呼ぶしかない理由(2016/02/20)

1つ後の太田氏からの指摘をうけて、タイトルを変更しました。臨床試験等が行われている水素水は通常の科学の研究の対象であり、ニセでもなんでもありませんが、現在判明している効果や効果があるための条件を無視したり逸脱した内容で効果効能を謳う宣伝はニセ科学と呼ぶしかない、という趣旨です。水素水全部をニセ科学というつもりはありませんので、「宣伝」を追加しました。

【注意】このページの内容は商品の説明ではありません。商品説明中に出てくる水の科学の話について、水・液体の研究者の立場から議論しているものです。製品説明は、議論の最後にある、販売会社のページを見てください。

水素水はニセ科学で効果なし!詐欺と言われている理由について!

が反論になっていないので、コメントしておく。

 まず、上記のページでも協調されている「2007 年に米国医学雑誌ネイチャーメディシンにて日本での研究結果の論文が発表されました。」とあるが、これが出ていることで、むしろ現状の商品としての効果を謳う水素水は信用してはいけない理由になっている。2007年にNature Medicineに水素水の研究成果を発表したのは、太田成男氏である。でもって、ご自身のページで、水素水については注意喚起している。

 水素水がニセ科学と言われる理由について設定されている理由は次の通りである。

●水素が宇宙一小さい分子でなんでもすり抜けてしまう
●水素は無味無臭で目に見えない
●ニセ水素水と呼べるものを販売している業者がいる

 実際のところ、健康にいいという効果効能をうたう水素水の宣伝がニセ科学であるという理由はこんな内容ではない。確かに水素は分子が小さいので、放っておけば抜けてしまうことは確かだが、それがニセ科学と呼ぶべき主な理由ではない。以下、ニセ科学と呼ばなければならない実際の理由を列挙する。

  • 謳われている効果が、水素ガスを吸わせた場合の効果に基づいている。
  • 謳われている効果が、病気の治療法として研究中のものに基づいている。
  • 謳われている効果を直接示す論文発表済みの臨床試験と他グループによる追試が無い(のに健康にいいかのような宣伝がなされている)。

  太田氏の行った治療法としての水素投与の1つは、脳虚血のあとの血液再灌流時に発生するラジカルを水素と反応させることで、細胞へのダメージを防ぐというものである。呼吸によって水素を吸収させていて、血中水素濃度を測定して効果があることを示している。肺からのガスの吸収は、溶解度の低い水素をどうにか水に溶かしたものを飲んで胃から吸収される量とは比べものにならない。水素水を飲んでも血中水素濃度の変化はまず検出されないが、吸入させれば変化が検出できるようになる。この場合の前提条件は「虚血のあとの再灌流というラジカルが発生しやすい条件」「吸入によって効率良く血中水素濃度を上げる」である。この条件で初めて効果が現れることが見つかった。逆に言えば、「虚血疾患も何もない人」が「水素を解かしたもの飲む」というのは、水素が作用する相手が体内に存在しない上に、反応に必要な充分な水素がそもそも与えられないという2点で、論文の前提とは異なっている。これほど異なるものを一緒くたにして扱うことはできない。

 水素水を飲ませて効果があったという太田氏の研究成果は、軽度認知障害を有する者への投与(臨床試験)、ミトコンドリア病の改善(研究途中)、といったものである。この場合の前提とは、「体の側に既に異常があること」かつ「その異常が微量の水素の影響を受ける種類のものであること」の2つである。今後、他のどういう疾患がこの2つの条件を満たすことになるのかは、研究してみないとわからない。従って、今、特定の病気が水素で改善するという臨床試験と追試の結果が出る前に、水素に効果がありますと主張すれば、それはニセ科学ということになる。また、既に異常があること、が前提なので、全く健康な人が水素を飲んだ場合、水素が反応すべき(そしてその反応で症状が改善するはずの)物質が体に最初から存在しなければ、全く意味がないかもしれない。つまり、健康な人に水素水を薦めるのは余分なことになりかねない。

 既に臨床試験や追試が終わった効果以外を狙って水素水を利用するなら、目標とする効果が確かにある、ということを、効果ごとに臨床試験をやって確認しなければならない。臨床試験で結果を出す前に、健康にいいとか影響を及ぼす、という具体性を欠いた宣伝で水素水を薦めるのは、ニセ科学の主張ということになる。

 上記のページの説明は、水素水がニセ科学と呼ばれる理由を濃度のせいにしたいようだが、濃度が充分であっても水素水を飲むことが無意味なケースを全く検討していない。このため、ニセ科学と呼ばれることに対する反論にはなっていない。

 「そうは言っても病気の治療効果が見つかっているのだから水素水を普段から飲めば健康にいいんじゃないの」と思う人も居そうである。そういう人は、「薬が病気に効くからといって、病気でもないのに健康のために毎日その薬をのんだりはしない」ということを再確認すべきである。

 微量でも水素水を飲めば水素が取り込まれるのでは、と期待する人は、炭酸飲料のような(水に溶かしやすい二酸化炭素を圧力をかけて過剰にとかした)ものを飲んでも、胃腸から二酸化炭素が吸収された結果血中二酸化炭素濃度が上がって問題になることはない、つまり水素よりはるかに大量に含まれている二酸化炭素ですら、胃腸からの吸収はわずかで体にほとんど影響しない、ということも思い出すべきである。