Feed

受講者が300人くらいになってナンバーリングマシンが活躍中

Posted on 5月 6th, 2010 in 倉庫 by apj

 共通教育の受講者が時間割編成の都合で300人ほどになった件。これまでは多くても190人くらいだった。

・出席カード裏のコメントを毎週プリントにしてるんだけど、母数が増えるとコメントを書いてくれる総人数も増えるわけで、ワープロ打ちの量が倍増した感が。
・他の講義とかで持って来た出席カードを使われないようにするために、毎回異なる4桁の番号を記載したカードを配って、その日の番号が書いてある出席カードが有効であるというルールにしてみた。おかげで、300枚の出席カードに同じ4桁の番号を打つのに、ウチダのナンバーリングマシンが欠かせない状態に。ナンバーリングマシン、1つあると便利です^^;)。
・単純にプリントの印刷枚数が増えたので、A4の紙を追加注文しないといけなくなった。

 てことで今のところ力技で頑張ってるんだけど。私学に比べればこれでも少ないんだろうなぁ。
 教室入り口にゲートを設けて、学生証か何かの信号で入退室管理をやれるようにしてほしいなぁ。でもそうするとコメントを集めるのが別になって面倒か……。


ここからは旧ブログのコメントです。


by 酔うぞ at 2010-05-55 01:53:55
プリントじゃダメなの?

カードにナンバリングというのは、モロに力業ですか、
プリントしちゃダメなの?
既存のカードに、ナンバーを追加する他立ちで、ハンコを捺しているのかな?

ただ今、百葉箱を作ろうと画策しております。


by apj at 2010-05-00 04:47:00
既存のカードです

 事務が用意した、基盤教育専用の出席カードがあって、そいつを使うことになってるんです。だから、受講生の人数分もらってきて、ひたすらハンコ押しです。文庫本くらいのサイズのカードなので、印刷できるプリンターも無いんですよ。


by RBの残党 at 2010-05-20 09:02:20
Re:受講者が300人くらいになってナンバーリングマシンが活躍中

100均でシャチハタもどき印を買って押せば軽くて楽だと思います。私は自分の姓を色違い出席カードに押しますが、ご趣旨ですと、この印鑑は別に「天羽」である必要はなく、5種類ほど苗字を揃えば用は足りるのではないかと。300枚は多いですね。
出席カードにパンチ穴を1ないし3か所、授業日ごとに同じ位置にあけるという方法も簡易です。これだと、30枚くらいは一度に同一処理でできます。


by mimon at 2010-05-01 15:41:01
カードにパンチと言えば

RBの残党さん、
やはり、日立のH-8285でしょう。当然、通し番号くらい、簡単にパンチできます。
http://museum.ipsj.or.jp/computer/device/paper/0019.html
それまでの自動パンチ(H-8239など)では、孔は明けられても、印字ができなかったので、時代の進歩を感じたものです。
カードリーダも兼ねていましたので、その後の整理も楽です。
いまどき、こんなのは、入手できないのでしょうね。


by もとエスペ at 2010-05-10 17:52:10
Re:受講者が300人くらいになってナンバーリングマシンが活躍中

 千葉大の教養は、何種類かの色違いのカードを配っていましたね。毎回裏にコメントを書かせるのは、倫理学の小原信先生だった。

 かつて、国有鉄道がきっぷに切り込みを入れていた頃は、入場券の不正を防止する目的で、時間帯によって入鋏位置を上長辺、下長辺、右短辺、左短辺と変えていたし、鋏痕も変えていた・・・家に、何種類か改札鋏があるから、貸してあげましょうか?