Feed

職場のサーバーの電源が死にました

Posted on 8月 30th, 2010 in 倉庫 by apj

 週末は職場が停電だったので、shutdownを仕掛けて、停電前に止まるようにしておいたのだけど、今朝来てみたら、サーバーの電源がウンともスンとも言わないorz。どうやら、停電で電源死亡というありがちなパターンをたどった模様。というかスイッチに応答しなくなってたのは、停電前からかもしれない。停電前に一度シャットダウンした後、試しに電源スイッチを落とそうとしたら既にスイッチが反応しなかったし……。

 電源交換の修理に出すにせよ、電源を特定してスペアパーツを購入して自分で交換するにせよ、数日は復旧不可能である。

 とりあえず、旧サーバーを引っ張り出して、メールだけは使える状態にした。古いコンテンツが出て混乱するといけないので、ウェブサーバーは止めた。ゲストブックとかも道連れで落ちてる。

 直前の様子からすると、多分、電源だけで話が済むだろうとは思うが……。もし、ボードごと逝ってたりすると本格的に別マシンにOSのインストールからやらなきゃならなくなるけど、それも面倒なので、まずは電源交換でどうにかならないかやってみて、その結果がはっきりするまでは作業には入らないつもり。今週後半もいろいろ東京方面で別作業が入っていて、とてもインストールをやってる時間はとれそうにない。

【追記2010/09/03】
 サポートに連絡したら、ユーザーによる電源交換は無理なので、ディスクを外して本体を送るようにと言われた。昨日、一昨日は別の場所で仕事をしていて発送できなかったので、本日宅急便にてサポート宛に発送した。
 向こうに本体が届いたら、修理費用を見積もって連絡をくれることになっている。その後了解の連絡をすれば修理して送り返してくれるはず。

あなたに都合のよい「自然」なんか無い

Posted on 8月 25th, 2010 in 倉庫 by apj

 「自然」なお産、「自然」な治療法、「自然」治癒力……。
 病院に行ったら何やら怖ろしげな検査機器の山に囲まれてしまったり、医師からの説明が足りないと感じたり、薬をもらってきたけどあんまり良くならなかったりしたら、これらの言葉が魅力的に聞こえるかもしれません。
 さらに私達は、なぜ動くのかよくわからないまま、科学と技術の成果であるさまざまな製品に囲まれて生活しています。そういう生活に疲れたら、何となく「自然」がいいと思ってしまうのかもしれません。

 でも、ちょっと待ってください。

 少し前までは、医学も含め、身の回りに、今のような科学と技術の成果は、まだありませんでした。皆さんのおじいさん、おばあさんの時代か、その前の、ひいおじいさん、ひいおばあさんが働き盛りだった頃の話です。
 もっと昔……たとえば、世の中にファンの多い「時代劇」で描かれる時代にも、やっぱり、今目にするような科学と技術の成果はありませんでした。
 世の中、今でいう、「自然」な何とか、ばっかりだったのです。

 その頃は、出産は危険で、生まれた子供も母親も、今よりはずっと高い割合で死んでいました。無事に生まれてきても、未熟児だと死んでしまうとか、(ホメオパシーが批判される原因となった)ビタミンK欠乏症だと死んでしまうとか、ただ生きるためだけに、いろいろなハードルを越えなければなりませんでした。そのハードルを越えても、次に待っているのは感染症の連続攻撃です。これで、体力のない子供はどんどん死んでいました。ちょっと大きな怪我や病気をすると、即命の危険があるという状態でした。食糧だって、そんなに豊富ではありませんでしたから、充分な体力の無い状態で感染症と闘わなければならないことも多かったでしょう。無事に大人になっても、今の成人病が問題になるような年齢になる前に、多くの人は感染症で命を落としていました。平均寿命が40歳から50歳という時代もありました(今の日本では、この年代は働き盛りと呼ばれていますね)。

 子供が死産だった時の親の悲しみ、
 出産で妻を失った夫の悲しみ、
 病気による死で早々に別れなければならなかった肉親や近しい人の悲しみ、
 充分な薬や食事を用意することができないままにただ弱っていく家族を見ていなければならなかった人の辛さ
 ……
「代われるなら代わってやりたい」「まだ別れたくない」「何とかして助けたい」
 時代が違っても、民族が違っても、思いは同じはずです。

 いつの時代にも、その思いを受け止めて、なんとかしたいと思った人たちが居ました。
 その能力と条件に恵まれた人達が、その時代でできることを積み重ねてきました。途中で、間違いもたくさんあったでしょう。ですから、どれが正しいか見極めるための努力もしてきました。
 その積み重ねの上に、今の、医学をはじめとする技術があり、科学の知識もあるのです。
 もちろん、人のすることですから、完璧ではないし、今でも、ちょっとずつ良くするための活動は続いています。それでも、昔に比べれば、こんな悲しい思いをする人の数は確実に減っています。

 

QandAというか

Posted on 8月 25th, 2010 in 倉庫 by apj

 日本学術会議会長の金澤一郎氏によるホメオパシーに対する批判が公開された

 内容は至極もっともだと思うのだけど、ホメオパシーを擁護する人達からの反論が予想されるので、ありそうな反論を書いて、それに対するツッコミも作ってみる。

【予想される反論】
・科学が全てではない。
【それに対するツッコミ】
・一般論としては確かに科学が全てではないが、物質の種類や存在量と生理作用の関係をはっきりさせるときに人類が使えるものとしては、科学が全てである。

【予想される反論】
・パンヴェニストの論文と追試があるので、水は情報を記憶する。
【それに対するツッコミ】
・Nature vol.366 pp525-527でHirstらが追試をやって、パンヴェニストの結果を再現しなかったことを報告済みである。

【予想される反論】
・学術団体は異端を排除するのか。
【それに対するツッコミ】
・科学としては、ホメオパシーは異端ですらなく、単なる間違いである。間違いであることはとっくの昔に検証が済んでいる。ホメオパシーは、誕生した当初は、当時の科学の1つとして現れ、その後検証にかけられ、間違っているという理由で捨てられた。

【予想される反論】
・「ホメオパシーのような非科学を排除して正しい科学を広める役割を果たさなくてはなりません」などと、学術会議が権威を使って言うのは異端審問と変わらないのではないか。
【それに対するツッコミ】
・むしろこの場合は異端審問ではなくて品質管理。科学の側が既に間違っていて使えないという理由で捨てたもの(=ホメオパシー)が世の中にはびこるというのは、製造の途中でできた不良品(効果がないし使うと危ない)をゴミ捨て場においておいたら、勝手に誰かが拾って「便利なもの」として売っている、というのと同じである。製造元としては、「それ不良品だし使うと危ないから捨ててください」というのが当たり前。

【予想される反論】
・医療機関がプラセボとしてホメオパシーを使うことがない、といっても、臨床試験でプラセボを使っているんじゃないか。
【それに対するツッコミ】
・治療しないと命に関わる病気の治療法の試験でプラセボを使うことは無い。例えば対照群には従来の治療を行い、新しい治療を行ったグループと比較する。勿論患者の同意は得る。これならどちらのグループに入ったとしても、ちゃんと治療を受けられる。「放っておくと大抵死ぬ病気ですが、治験をするために、患者の半分は何もせず放置します」というのが倫理的に通る話の筈がない。

【予想される反論】
・製薬会社の陰謀だ!
【それに対するツッコミ】
・間違いを間違いというのは陰謀でもなんでもない。陰謀を主張する前に、ホメオパシーに効果があることを治験によって示すべき。体験談は却下。
 というかその論法だと、外から帰ってきたら手洗い・うがい励行だって製薬会社の陰謀になるよな。石けんとうがい薬が売れるから。