Feed

社会的制裁が不発に終わった件

Posted on 12月 8th, 2006 in 倉庫 by apj

 中西氏のカウントダウン日記より。

あと96日-2006年12月6日(水)

「すべてが法廷という米国」ではないからこその重圧

私を応援している方の内かなり多数の方が、「米国のように何でも裁判に訴える社会になってほしくない」と言う。それは、それで分かるのだが、直接この被害を受けている当事者からすると、米国のようではないから、むしろきついと言ってもいい。

何が何でも裁判でも、当然法律というルールで決まることを意味する。それは、法律に違反しなければいいので、それなりにすっきりしている。

ところが、日本では、裁判に持ち込むことは、法律による判決を期待するより、「社会的制裁」を狙うことが多いのである。

つまり、訴えただけで、相手にダメージを与えることのできる社会なのである。この重圧がなく、法廷で淡々と争うだけなら、訴えられても相当楽だと思う。法律によらない「社会的制裁」が一番きつい。マスコミを利用できる立場にある人から訴えられれば、社会的制裁はますますきつくなる。

社会的重圧から解放されたなと思ったのは、今年の夏頃だった。自分の成長と裁判の経過が作用しているのだろう。

 マスコミを利用できると思ってプレスリリースまで出したが、被告に対する社会的制裁は完全に不発に終わり、被告応援団が集まってしまって逆効果だった件。今どき、よっぽど馬鹿な理由で訴えてどこぞで祭りにでもならないかぎり、訴訟にともなう社会的制裁はほとんどないと思う。特に民事は交渉の延長だし。金の貸し借りとか土地の境界線とか、当事者以外はさっぱりわからんという種類の訴訟なら、いくらやってもそれで社会的に不利益ということはないだろう。口頭弁論の度に休暇をとったりしないといけなくて、時間と手間がかかることは確かだが。
 マスコミが一方当事者を叩けたのは昔の話ではないか。今は応援団の方でやってるように全部の証拠書類を公開することだってできる。マスコミが煽ったところで、一次情報の提出書類の方が重い。
 なお、私は最初から、「法的紛争は近代社会における個人の自立の証」だと主張している。まあ、最近のアメリカは行きすぎかもしれないが、社会的制裁など気にせず、気軽に訴え・訴えられる社会の方が健全だと思う。


ここからは旧ブログのコメントです。


by 否愚悶 at 2006-12-52 10:37:52
Re:社会的制裁が不発に終わった件

>社会的制裁など気にせず、気軽に訴え・訴えられる社会の方が健全だと思う。

そのように社会的制裁を気にせずにいられるほどには、日本の社会が健全でないと言うことだろうと私は思います。

今回はその意味では「幸運」もあったように思います。

apj様を含め、「中西応援団」の方々が今回の事件を知り、積極的に支援したことはとても有意義で中西氏の力になったと思いますが、今まで或いはこれからおきる訴訟がいつもその様な流れになるとは限らないのでは?


by apj at 2006-12-05 12:52:05
Re:社会的制裁が不発に終わった件

 支援団体が出来なくても、一歩引いて、訴訟の一方当事者が全資料を公開するということは可能だし、それによって、煽りめいた社会的制裁を食い止めることも可能ではないかと思うんですよ。これまでの訴訟に対する偏見は、情報公開が十分でなかったことも大きいのではないかというのが私の考えです。しかし、ネットが普及すればそこが変わります。
 また、従来の訴訟支援は、何かアジビラ作ってますって雰囲気が漂いまくりでしたよね。思想的闘争になってたり。
 議論の流れは、今回は変なことで訴えるなと松井氏を批判する方向になりましたが、いわれのない偏見に対抗する場合だと、資料を公開した上で「交渉の延長上にあるのが訴訟である」という宣伝をきっちりするというのも有りではないかと。


by 否愚悶 at 2006-12-03 14:07:03
Re:社会的制裁が不発に終わった件

apjさんの言わんとするところは理解しているつもりです。

ただ、訴訟になれていない人間にとっては、対応の決定の時点からあたふたしそうです。(^^ゞ

今回の中西氏の全資料公開までには時間が掛かっていますね。
弁護士とのやりとりの中で何処まで公開して良いかなど、綿密な計画が必要であり、そのタイムラグの間にマスコミなどは情報垂れ流して終わりとなりそうな気がするのですが、実際相手側がマスコミにリークした時点での迅速な対応を取る事が出来るものなのでしょうか?

マスコミがこの事件を報道した時点で既に社会的制裁が行われてしまった様に感じます。本人に対するイメージなどですね。
まぁ、裁判の素人の疑問なのですが。


by apj at 2006-12-54 23:14:54
Re:社会的制裁が不発に終わった件

>今回の中西氏の全資料公開までには時間が掛かっていますね。

 私が普段中西雑感の読者ではなく、訴状提出&プレスリリースがあって、第一回口頭弁論が終わった後から訴訟のことを知り、ネットで応援するという意見表明をして、第二回口頭弁論を傍聴に行って、その後顔合わせしてMLを作って誰とどういう方針でやるか話し合ってから、サイトの準備をして公開、という手順になってしまったからです。

 もし、自分が訴えられていたら、プレスリリースの翌日には、訴訟に至るまでのメールのやりとりやら、内容証明の一通も来なかったことなどをウェブに上げてたと思います。
 確かにマスコミのイメージ戦略は強いですが、それに踊らされる人ばかりでもなくなってきているのが現状だと思うから、そんなに悲観はしてません。まあ、マスコミがあまりにひどいことをすれば、今度はマスコミ相手の訴訟をするだけのことですし。


by B-51 at 2006-12-20 23:21:20
Re:社会的制裁が不発に終わった件

こんにちは。

これは、当事者の活動範囲の大小によっても変わってくるのではないですかね。

例えば、商店街で普通に経営している町の不動産屋が、誰かから訴えられたとします。
で、訴えた側はいろいろうわさを流します。
訴訟を抱えていることは事実なので、核心部分は否定できませんよね。
そうなると、余りこういったことに詳しくない人は「訴訟を抱えている」というだけで、その不動産屋を信用できないかな?と思ってしまう可能性は多分にあります。
情報をいろいろ公開したとしても、それを皆が見るとは限りませんしね。

そんな感じで、日本の社会(特に団塊以前の世代の人たち)にとっては、訴訟というだけでかなり悪いイメージを抱いてしまう場合が少なくはないと思います。

「ネコ裁判」のタロウ氏の場合を見てみても、家庭を持った自営業の人では、訴訟を受けるだけでもかなりの負担ですしね。
あれも、もし相手がタロウ氏の業務を妨害する目的を持って訴訟を起していたとしたら(そしてもっと賢ければ)、商売を続けられたかどうか微妙だと思います。

方向的にはapjさんの仰るように、訴訟も気軽にできる社会が好ましいとは思いますが(まあ訴訟の前にちゃんと当事者間で話し合いがもたれることを前提としてですが)、現状の日本社会でそれが難しいのも確かだとは思いますよ。


by 柘植 at 2006-12-38 18:45:38
Re:社会的制裁が不発に終わった件

こんにちは、皆さん。少し雑学です。

きちんとした訴訟を嫌がるという風潮は江戸時代に成立したのではないかと考えています。江戸はその当時百万人の人口を有する大都市ですが、警察や司法に関する役人の数が極端に少ないという特徴があります。南北の町奉行所が交代で司法に携わっていたのですが、その総勢は200~300人だったと言われています。この極端に少ない警察・司法系役人で治安が守れた理由は「人別制度」と「町役」にあります。

人別制度というのは一種の戸籍制度ですが、同時に「民事責任を身元引受人が連帯する制度」でもあります。行商人ならその行商人に商品を卸す問屋と行商人が住んでいる長屋の大家が身元引受人でして、仕事上の民事責任は問屋の主が、生活上の民事責任は大家が連帯した訳です。そのように責任が生じるためには、問屋の主や大家に何らかの強制力が必要です。それが「人別外しを申し出る事ができる」という制度です。つまり、誰も身元を引き受けたくない者に関しては、人別帳から外す訳です。そして、人別から外された者の9割は「のたれ死」します。というのは、そう言う者に仕事を与えたり、住むところを提供した者が「身元引受人」とみなされ、民事責任を連帯する事に成っていたので、誰も相手にしないからです。

落語などで長屋の住人が争い事を大家の裁定に持ち込むような話がありますが、こういう事情理解して考えると、単に年長者に相談しているのではなく、現実には強力な強制力の発動に関与する力を持つ人に裁定を仰いでいるわけで、一種の裁判官に裁定を仰いでいる訳です。江戸という大都市の例を出しましたが、江戸時代は日本全体にこういう人別制度ができあがっていますから、どこでも「人別に関わる有力者」は裁判官であったわけです。ただ、その時代の庶民にとって、このような有力者による裁定は訴訟とか裁判という概念では捉えられていなかったと考えられます。訴訟とか裁判というのは、それらの裁定では対処出来ない刑事事件や大規模民事に対して、奉行所や代官所でなされるものと考えられていた訳ですね。

明治になって人別制度は普通の戸籍制度に代わり、刑事・民事の裁判制度もできあがる訳ですが、一度成立した「裁判なんてのは大事に対してなされるもの、小さな事は狭い地域内で解決する」という概念はなかなか崩れない訳です。


by otsune at 2006-12-33 13:08:33
Re:社会的制裁が不発に終わった件

>余りこういったことに詳しくない人は「訴訟を抱えている」というだけで、その不動産屋を信用できないかな?と思ってしまう可能性は多分にあります。
>情報をいろいろ公開したとしても、それを皆が見るとは限りませんしね。

そんな馬鹿げた風習ができるだけ早く無くならないと、いつまでたっても「嫌がらせで訴訟をちらつかせる」という裏技が蔓延ってしまいますよね。
よく情報を調べもしないで、単に訴訟があるというだけでそれ以上リスクを調べようともしないのは脆弱だ。というリテラシーが広まらないと。(見た目や法人名を変えてしまえば、中身まで判断しようとしないそういう心理を悪用できてしまう)


by 柘植 at 2006-12-54 22:59:54
Re:社会的制裁が不発に終わった件

こんにちは、otsuneさん。

>そんな馬鹿げた風習ができるだけ早く無くならないと、いつまでたっても「嫌がらせで訴訟をちらつかせる」という裏技が蔓延ってしまいますよね。

その通りなんだけど、ただ、間違えて欲しくないのは「民事訴訟はイレギュラーな解決法」という概念は狂わせない様にして欲しいわけです。人間社会に諍いは数多くある訳ですが、諍いのほとんどは互いに常識の範囲内で譲り合ったりして解決している訳ですね。その常識の範囲内で解決出来ない事が生じたときに民事訴訟が起こる訳です。別な見方をすると、争い事の当事者のどちらかが「非常識」だから起こるとも言える訳です(時には両方とも非常識ということもあります)。

だから、「訴訟事になった」という話を聞いたときに、「訴えた方か、訴えられた方かのどちらかが非常識なんだな」と思っても、それはかまわないと思うわけです。問題は、「どちらが非常識なのか」は、中を見ないと分からないという事なんですね。「訴訟を抱えている」という話に対して「どっかかが非常識なんだろう」と思うのは構わないけど「こっちかな」と思うのは「中を見てからね」とするのが現代社会でいきる上での必須能力だという事なんですね。


by 越後屋遼 at 2006-12-22 19:23:22
Re:社会的制裁が不発に終わった件

柘植さん

特許についても同じですね。
「中身を見てから」という認識が世間に広まれば、かなりの抑止力にはなるハズで。