Feed

願書を出すのは誰?

Posted on 3月 8th, 2009 in 未分類 by apj

 毎日jpの記事より。

都立小松川高:教員ミスで推薦願書出し忘れ 受験できず

2009年3月7日 15時00分 更新:3月8日 10時29分

 東京都江戸川区の都立小松川高校(江見悦子校長、844人)の教員が、都内の有名私立大学の推薦入試を受ける予定だった3年生の女子生徒の願書を出し忘れ、生徒は推薦入試を受験できなかった。この私大が第1志望だったため、同校は個別指導をして一般入試を受験させたが、不合格になった。

 同校によると、女子生徒は昨年10月24日、この私大の「指定校推薦」制度で受験するために願書を担当教員に提出した。締め切り日の2日前の11月4日、担当教員は他の2人の生徒から同じ大学の願書を受け取ったが、女子生徒の分だけ忘れて2人分を大学へ送った。

 11月末の試験日3日前になっても受験票が届かないため、女子生徒が学校側に確認して送付ミスが分かった。校長や担当教員、生徒の保護者らが大学側に事情を説明したが、受験は認められなかった。結果を聞いた女子生徒は涙を流したという。

 同校は大学入試センター試験の際には、校内のマニュアルに沿って複数の教員で願書の出し忘れがないかチェックしていた。だが、指定校推薦の願書についてはマニュアルがなく、担当教員が1人で作業をした。

 推薦入試は面接だけで、女子生徒は一般入試向けの特別な対策はしていなかった。このため同校は12月から、個別指導し、この私大の1~2月の一般入試を受験させたが合格できなかった。別の大学は合格しているという。

 指定校推薦は、過去に優秀な生徒を送り出してきた高校などを対象に、大学が推薦入試枠を与える制度。高校側が普段の成績や出席日数などを考慮し、校内選考を経て推薦するため合格率は高い。同校では今年度、指定校推薦制度で14大学を計18人が受験し、全員合格した。

 江見校長は「落ち度は完全に学校側にある。大変申し訳ない。マニュアルを作って今後は二度とこのようなことがないようにしたい」と話している。【三木陽介】

 根本的な疑問点がいくつか。

疑問1:なぜ受験生本人が願書を出さないのか?普通は各自で出すものだと思っていたがけど、「指定校」推薦だから、高校が推薦しましたという形をとるために、高校が出すのか?
疑問2:高校側が出願することを今後も続けるのは、要らぬリスクや手間が発生するだけでは。高校が、この生徒を指定校推薦枠に推薦します、といった推薦状を発行して生徒に配布し、生徒がそれを添付して願書を出す、といった方法に変えても良いのでは。生徒本人が見てまずい情報があるなら封をして渡し、開封したら無効ということにすれば良さそう。
疑問3:一般入試で不合格になるような生徒を指定校推薦で推薦していたのはまずいのではないか。まあ、試験は水物とは言うけれど……。

 学校があれこれ背負い込みすぎてる気がする。各自でやるべきことは各自でやる形にして、現場の仕事を減らすことを考えたらどうか。


ここからは旧ブログのコメントです。


by ななし at 2009-03-23 23:19:23
指定校推薦は一般入試で受からない人のもの

疑問3に関して。逆です逆。医学部以外の指定校推薦入試は、一般入試ではとてもじゃないけど合格しないから、学校の授業を3年間頑張ったご褒美に、対象の大学の卒業は可能な人を送り込むものです。
高校側は、進学実績を高められるし、大学側は、少なくともまじめな生徒を受け入れることができる、という両方を利する制度になっている、という実態です。


by apj at 2009-03-14 03:06:14
「優秀な」の定義が違うということですね

ななしさん、

 記事でいう「優秀な」は学業成績が優秀なのではなくて、努力する姿勢とかさぼらない姿勢において優秀という意味だと。
 真面目で卒業不可能なのが来てしまうと本人も不幸だろうけど、真面目で(成績は低空飛行かもしれないが)卒業は可能、なら少なくとも本人は不幸にはならなさそうですね。


by 一言 at 2009-03-47 03:30:47
Re:願書を出すのは誰?

いや、確かに実態はななしさんの言うとおりですが、一応名目上は一般入試でも「余裕で」合格するくらいの学力がある人が推薦されていることになっているわけで、その意味で、一般入試で落ちたんだからしかたない、あきらめろと、推薦依頼する私大教員としては思うのですがね。


by apj at 2009-03-17 03:54:17
チェックはしないんですか

一言さん、

 私大教員の方でしたか。
 指定校推薦の結果について、チェックはしないのですか。たとえば、

・指定校推薦を実施、合格者を確定、発表。
・確定した合格者にも、一般入試を一緒に受験することを義務づける。ただし、その結果が既に確定した合否には影響しない。調査のための試験であることを周知しておく。
・指定校推薦合格者が一般入試の基準でも合格→推薦した高校は今後も指定校推薦できる高校のままで。
 指定校推薦合格者が一般入試の基準で惨憺たる成績になることが頻発→推薦した高校の指定校推薦の指定を取り消す。

 これをやれば、高校がちゃんと推薦しているかどうかを測れるはずですが、いかがでしょうか。


by miya-h at 2009-03-34 06:21:34
Re:願書を出すのは誰?

 私の経験では、推薦入試のうち何割かは「高等学校長」を差出人とした「書留郵便」で出願することを求めています。勿論そうでないところもあります。本人が校長の名前で郵便局から送ることが出来れば問題ないですが、まずいような気がします。本人が出したところで、推薦書も調査書も厳封しますので、受験生が内容にアクセスしてしまうといった問題は、元来生じにくいと思います。
 指定校の選考に推薦合格者の追跡調査と一般合格者の人数等を参考にすると公表してる大学は多数ありますし、私の感触では、受験生に人気のある大学のうちかなりの数が(多かれ少なかれ)実際にそういうことをしているように思われます。少なくとも私の関連した職場ではではそういう認識で推薦者の選考を行いました。
 apjさんの提案された基準は、もしかすると一般社会の感覚では妥当なのかも知れませんが、高校の立場で言わせて頂くと若干納得いきません。大学が多様な選抜をするのはそれなりの理由があるはずですから、推薦入試の合格者と一般合格者を比べるのは若干不思議な気がします。これだけの手間を掛けるくらいなら、指定校推薦を止める方が合理的な気がします。
 そういう意味で、一般入試で楽々受かる生徒が指定校推薦で受験することが(建前であっても)期待されているというのは、高校教員としては意外でした。私も長年進路指導をしましたが、大学の方々の期待を裏切ってしまったかと思い申し訳ない気持ちです。正直そういう考えは一切ありませんでした。基準を満たしている生徒の中で、大学への志望意識の高さと、求められる学生像(要項に書いてあります)への合致だけを選考基準としましたから。


by 高橋芳広 at 2009-03-35 06:45:35
入学後の成績で評価すれば良いのでは…

 推薦の妥当性は、入学後の成績で評価すれば良いのではないでしょうか。
 本来は、入学後の適性が有る人を入学させるべきで、その適性を測る手段の中で一番容易かつ社会的にも納得性があるものが入学試験なのではないでしょうか。
 特別推薦というのもその手段の一つだと思います。ですので、その評価を試験ですることには違和感があります。そもそも、試験で評価するくらいなら、特別推薦の存在意義がなくなると思います。

※最近、会社採用試験とその後の追跡調査との議論をしたばかりで、素人の浅知恵と恐縮しつつも、つい口を挟みたくなってしまいました。


by apj at 2009-03-47 07:03:47
Re:願書を出すのは誰?

miya-hさん、

>推薦入試のうち何割かは「高等学校長」を差出人とした「書留郵便」で出願することを求めています。

 なるほど。それでしたら、勝手に校長名義の書留郵便を生徒が出すのはまずいから、学校で一括発送するしかないですね。大学側の要求の問題でしたか……。理解しました。ありがとうございました。

>推薦入試の合格者と一般合格者を比べるのは若干不思議な気がします。これだけの手間を掛けるくらいなら、指定校推薦を止める方が合理的な気がします。

 これについては、「一言」さんが、タテマエとしては学力優秀者が来ることになっている、とおっしゃったので、大学側にそのつもりがあるなら、試験によって高校の推薦基準を大学側で測れるだろうと思って書きました。

 ただ、それは「一言」さんの大学の大学の話であって、他もそうとは限らないと思います。試験で測れる学力優秀者ではない人でも選びたいという趣旨だ、ということならば、もちろん、話は違ってきます。

>大学への志望意識の高さと、求められる学生像(要項に書いてあります)への合致だけを選考基準

 であるなら、試験で測る意味はなくなりますよね。

そして、高橋芳広さんが仰るように、

>入学後の成績で評価すれば良い

ということになると思います。


by g3w98 at 2009-03-24 07:50:24
Re:願書を出すのは誰?

 3人分あるはずの願書が二つしかなければ、ふつうは間違いに気づきそうなものと思うのですが。それとも、11日経つと誰かから預かった願書のことなどきれいさっぱり忘れてしまうのでしょうか。この先生は一人の受験生にとって致命的なミスを犯した。過失による損害を償うべき、と思います。償えと、はたからは言えないですけど。

 


by apj at 2009-03-18 09:51:18
損害賠償を請求されるかも……

g3w98

>この先生は一人の受験生にとって致命的なミスを犯した。過失による損害を償うべき、と思います。償えと、はたからは言えないですけど。

 はたから言わなくても、その気があれば、当事者が訴えるんじゃないですかね。だから、エントリーでも特にそのことには触れていませんでした。
 一般入試で落ちてる分、損害額の認定が微妙なことになるかもしれませんが……。


by shu at 2009-03-57 14:12:57
Re:願書を出すのは誰?

願書を高校が出すのは指定校推薦の性質上仕方ないと思います。例えば推薦を受けた生徒の気が変わって願書を出さなかった場合、推薦枠からあぶれた生徒、合格実績の下がる高校、学生を確保できない大学の三者が困るわけです。これを防止するためには推薦を受けながら願書を出さなかった生徒にペナルティーを課すことが考えられますが、それよりも高校が願書を出したほうが現実的なのでしょう。今回の件がニュースになるほど出し忘れが少ないのですから。もちろん、出し忘れ防止のための現場の負担はあるのでしょうが、上記のような問題を起こさないためには必要な仕事だと思います。


by 一言 at 2009-03-45 15:14:45
Re:願書を出すのは誰?

apjさん
 それは思いつきませんでした。提案してみます。高校からも「推薦で合格した生徒が勉強しないので他の生徒の教育上よろしくない、何とかして欲しい」との要望が寄せられることがありますので、指定校推薦で合格した学生のみ入学式後に入試問題を解かせたいですね。一緒に受験させるのは難しいと思いますが、選抜を目的としたものではないので、過去の入試問題でも問題ないでしょう(1年に同一科目で数種類作ってますから、数年分の中から出題すれば単なる暗解答記だけではいい点は取れないので)。一般入学者との比較はできませんが、推薦入学者を遊ばせない方策にはなるでしょう。

miya-hさん
 少なくともうちの大学ではそういう建前になっております。「多様な学生」は指定校推薦ではなく、AO入試で見ることになっていますので。


by apj at 2009-03-11 19:18:11
Re:願書を出すのは誰?

shuさん、

>例えば推薦を受けた生徒の気が変わって願書を出さなかった場合、推薦枠からあぶれた生徒、合格実績の下がる高校、学生を確保できない大学の三者が困るわけです。

 なるほど、これは気が付きませんでした。
 とすると、高校にミス防止対策を求めていくしかなさそうですね。
 あるいは、出願期間を大学の方で長めに設定し、願書を受け取ったら届いたという連絡葉書を受験生に出して、葉書が来るのが遅れた場合、受験生が高校の先生に「間違いなく出してくれてますか」という確認をして、ミスがあった場合に取り返しがつくチャンスを増やすとか……まあ、ぎりぎりに出されてしまっては無意味でしょうけど。


by 私も私大教員ですが at 2009-03-25 16:56:25
Re:願書を出すのは誰?

多様な入試による選抜、とはいうものの大学の本音の所は一般入試枠を小さくし、志願倍率をある程度の水準に維持したい、というところにあるのでは?こんなやましい魂胆を持っているのは偏差値で下位に属する私の所だけ?