Feed

「科学の権威」の害って何?

Posted on 5月 2nd, 2009 in 倉庫 by apj

 waveriderさんの、「権威の取り扱い:Chromeplated Rat への回答? のようなもの」を見て気になったこと、というかどうしても私にはわからないことを1つ。

 科学に権威が伴うとして、そのことによって一体どんな被害が発生しているのか?

「双方が科学を信奉しているがゆえ、正しいことを述べる側に権威が発生してしまっている。批判 vs 批判とはつまるところ権威に対する反発であり、”構図” が引き起こす問題だ」

『科学は万能だ。科学はいずれあらゆる問題を解決できるようになる。科学こそが真理だ。原理はよくわからんが科学スゴい!』
…といったように、肥大化が盲信を生んでしまう。
さらに、『科学は人間の都合なんて考えてくれない。合理性は感情を殺す。科学が環境を破壊する。科学コワい!』
…のように、科学や合理性の持つ「非人間性」が怪物化して、恐れをも生んでしまう。

 waveriderさんにはこのように見えているということだろうし、それを否定するつもりはない。ただ、これを受け容れようとすると、上記の疑問になる。

 科学の権威の効力発生の場面で、思いつくものをいくつか挙げてみる。

 まず、権威だけ借りてきたけど内容が伴わなかったケース。
○悪徳商法業者
 「インチキな測定データとかをつけてクズ健康食品を売り出したら、売れること売れること……バカがみんな信じてくれて簡単に儲かるなぁ」
→でも、これって、科学に権威があることによって生じた被害じゃなくて、他人を騙す人が発生させた被害だよね?「科学に権威があること」に対して責任は問えないじゃないの?
○悪徳商法の被害者
 「科学的根拠があるって宣伝信じて買ったけど、効果ないし、ぼったくられただけ。おまけにマルチにはめられて借金まで……」
→この場合、責任を問うべきは、嘘付いて騙したヤツだよね?「科学に権威があるから信じた、けしからん」と科学を責めるのはお門違いだよね?

 次に、権威を借りてきて内容も正しかったケース。
○「取引先の会社がトンデモにはまって、ウチの現場でも使わないかと薦めてくるんだよな。怪しいと思うんだけど、真正面から、「インチキを言うな」などと言って断ると人間関係で維持してる商売が後で困ったことになるし……あ、大手企業の研究所か大学あたりで検査して、役に立たないって結論だしてもらって、それを理由にやんあり断れば、あんまり角が立たなくて済みそう」(実際にこのやり方をしたいという業者さん、居ます)
→うまいこと権威をつかって、人間関係を損なわずに金銭的損害を免れたのだから、これって権威がくっついてることのメリットだよね?断られた側は多少は気分を害するかもしれないけど、他人に高価なものを薦める時はそれなりに慎重じゃなきゃいけないよね。科学とは関係なしに。

 waveriderさんの指摘について見てみる。

○科学は人間の都合なんて考えてくれない
→こういう人、時々見かけるけどね、それじゃあ質問したい。
「科学のために、あなたの都合が邪魔された具体的な例ってどんなのがあるの?」
 ……いやその、「科学のせいで自分がやりたかったこれこれが邪魔された」って具体的な事例が書かれているのを見たことがないんだよね。だから知りたい。「人間の」じゃなくて「あなたの」都合が邪魔された具体例を。
○合理性は感情を殺す。
→「科学が、あなたの感情を殺した例ってどんなのがあるの?」
○科学が環境を破壊する。
→環境を破壊したのは、科学じゃなくて、それを使って過剰に活動した「人間」だよね?後先考えずに金儲けのことだけ考えて、あちこち壊しまくったのまで科学のせい?はっきり言って濡れ衣じゃないの?自分の不注意で指先を怪我したのを、よく切れるナイフのせいにする、ってのとどう違うの?

 科学に権威が伴うとか、その権威で抑圧されるから反発する、という立場の人に訊きたいのだけど。

「科学の権威で抑圧された結果、あなたに(あるいはあなたの友人知人に)どんな具体的な被害が発生したの?」

 例えば、人間関係で抑圧されてたら鬱病になりました、という話ならしばしば見かけるし、だからその抑圧を何とかしないといけない、というのもわかる。だけど、「科学の権威で抑圧された結果鬱病になりました」というのは聞いたことがない。

 科学に権威が伴ってるとか、だから気を付けろとか言われても、そのことによってどんな被害が出てるのかがはっきりしないと、何をどうしていいかわからない。少なくとも、この手の内容を主張してくる人にとっては「科学に権威がくっついている」の部分が変わることはないのだし、それなら「こんな被害があった」というのを出してもらって、類似の被害が発生しないようにするにはどうするかをみんなで考えるしかないわけで。

【トラックバック用追記】
 poohさんのところの「権威の取り扱い」にもトラックバックしておく。


ここからは旧ブログのコメントです。


by pooh at 2009-05-58 03:41:58
なんか話が逆で

この種の権威批判って、自分が抑圧されているように感じてるのはそれがなんだかよくわからない抑圧的なものだからで、抑圧的なものである以上自分が抑圧的に感じるのはしょうがないので、でもっておれを抑圧するのは不快だから悪だ、と云うロジックを正当化しようとしているだけのようにも思います。
で、「あんたなんで抑圧感じてんの?」とか訊かれると、そこまで考えてないので返事できない、みたいな[:困り:]


by うさぎ林檎 at 2009-05-48 07:32:48
・・・権威って

こんばんは。

権威が無いとは、言いませんが、そりゃあると思う人にしかないモンではないのしょうか?つまり自分で作った抑圧に文句言ったって、天に唾するようなモンだと思うのは、無邪気なんですかね。
大学のテンテーがエライと思う人にはエライでしょうが、それほどでもないよなと思う人にはそれほどではないみたいに。

あちこちに飛び火している(と思われる)Judhementさんのお話は掴みはOKのところから一歩も進まず。周りが発言の意図を忖度しているだけなので。

>apjさんや、技術開発者さんのコメントについては色々言いたい事はあるのだけど

だそうで、Judhementさんのオハナシを聞かない限り、どうにもなりませんね。私はいっちょ噛みする根性はないのでギャラリーに徹するつもりですけど。

『ガラスの仮面』にならない程度にお願いします、『サイボーグ009-天使編-』は、案の定描かず仕舞いですし。私が生きているうちに、apjさんとJudhementさんの生産的な議論が伺いたいです、大変勉強になるはずですので。


by apj at 2009-05-17 09:42:17
多分個別に撃つしかないかな、と

poohさん、

 何て言うか、自分の脳内権威に抑圧されてるからって理由で、科学を攻撃に来られても困るというか。だから、片っ端から「で、どんな被害うけてるの?」とやって、その抑圧が科学にあるんじゃなくて脳内にあるのだということをきっちり叩き返したいと思いまして。
 これまでの経験からすると、この手の権威への苦情って「社会にとって……」「人間にとって……」って枕詞を付けることが多いのだけど、じゃあ仮にそうだとしてあなたは具体的にどんな迷惑を受けるの?というところがつながってないように見えるんですよね。
 現実の権力の暴走は、個人に対する権利侵害をもたらすということがはっきりしているし、つながりもきちんとあるわけですが。

うさぎ林檎さん、
>あちこちに飛び火している(と思われる)Judhementさんのお話は掴みはOKのところから一歩も進まず。周りが発言の意図を忖度しているだけなので。

 確かに進まないですね。何でだろう?

 まあ、待っていても仕方がないし、向こうでPseuDoctorさんの書き込みを見て私の方が整理できた部分もあったので、たかぎFさんのニセ科学批判まとめの自分バージョンとして、ニセ科学まとめでも書こうかと思ってたりします。


by PseuDoctor@出張中 at 2009-05-54 18:38:54
Re:「科学の権威」の害って何?

おはようございます。

Judgementさん(Judhementさんぢゃないですよ>うさぎ林檎さん)のところで予告していたコメントでなくて済みませんが。

確かにあっちの議論は進みませんが、お陰様で私自身も考えを整理できた部分もありましたし、apjさんのお役にも立てた様ですので、結果オーライではないでしょうか。

私のイメージではJudgementさんてトリックスター的な所がある様に思えるんですね。なので直接議論の発展を望むよりは(不謹慎かもしれませんが)触媒として作用して貰った方が効率的なのでは。


by うさぎ林檎 at 2009-05-39 01:55:39
Re:「科学の権威」の害って何?

>PseuDoctor@出張中さん

ご指摘ありがとうございました。キーボードが一つずれてましたね。


by apj at 2009-05-09 02:16:09
むしろネット普及期のダメ議論の典型を践みつつあるみたい

PseuDoctorさん、うさぎ林檎さん、

 さっきちょっとJudgementさんのところを見てきたのですが、トリックスターのレベルにも達していない状態になりつつあるような……。
 昔、ネットが普及して文字だけでのやり取りが広まった頃に出てきた典型的なダメ議論のパターンを繰り返しているように見えます。あんまりひどいのでちょっと突っ込んだんですけど。
 もはやニセ科学批判批判……の範疇ではなくて、過去にも頻出したネットで見かけるダメ議論実践例の範疇に入りつつあるようです。ニセ科学云々の前に、まずは、ダメ議論パターンから脱却してもらわないとどうにもならなさそうな気が。

 あるいは、ABOFANさん相手にこれまできっちりとツッコミを入れてきたJudgementさんでさえ、ニセ科学批判批判……の多少メタな議論に突っ込むとぐだぐだにしかならないというのを身を以て示すことで、多少の議論の技量ではニセ科学批判批判……メタ議論、というのは手に負えないということを明らかにしたという意味ならあるかも。体張った熱演と思うべきなのかしら。


by PseuDoctor at 2009-05-04 09:28:04
Re:「科学の権威」の害って何?

こんばんは。

うーん、買い被りかもしれませんが、私にはそこまでJudgementさんが酷いとは思えないんですよね。いや、apjさんが「ぐだぐだ」と評するのももっともだと思うのですよ。論点は拡散するし主張は不明瞭だし。

それでも、私はJudgementさんが提起した(様に見える)問題は重要な論点だと思っています。つまり「尻馬に乗って表面的なニセ科学批判を行う野次馬的な人達」にどう対処するか、という問題です。最初からここにフォーカスを絞っていれば、もっと解り易くて有益な議論になったかもしれません。

実は、これまで私はこの「野次馬問題」を意図的に無視してきました。その理由は大きく2つあって、1つは「本当にそんな野次馬が存在するのかどうか不明」であり、もう1つは「ニセ科学を批判する勢力はあまりにも弱小なので、たとえ野次馬であっても批判者は1人でも多い方が良い」と考えたからです。

しかし、どうやら野次馬は実在するらしい(少なくとも、野次馬の発生する危険性は明らかに予見出来る)し、どうも野次馬の存在は真面目に批判している人の足を引っ張るらしいという気もしてきました。
という訳で、この問題をもうちょっと真面目に考えてみようという気になりました。ついでながら、今後Judgementさんが御自分の論を上手くまとめられるかどうかも、ちょっと注目しています。


by apj at 2009-05-29 11:34:29
野次馬問題(仮)

PseuDoctorさん、
 確かに、野次馬問題というのは考えられないわけでもないですが、今の段階では、何だか「ニセ科学批判批判」がやったのと同じ轍を踏みそうにも思えます。
 とりあえず、これから考えてもいい問題かもしれないということで、
http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/lab/pseudoscience/ps-comments/nisekagaku-future-problem
に箇条書きしてみました。


by うさぎ林檎 at 2009-05-49 19:52:49
様子見中・・・

おはようございます。

Judgementさんが、apjさんにカチンときたって風に見えちゃうのが惜しいですねぇ。
ディフェンスはお嫌いなのかな?
「野次馬問題」ですか・・・・うーん、でもJudgementさんもと書きかけて
disraffさんのコメント「真剣に取り組んでいる人たちに対して失礼ではありませんか?
」にJudgementさんは反論してなかったっけと思ってコメント欄を見直したらそんな発言無かった、アレレ?私の見間違いか。
でも「野次馬問題」は微妙ですねぇ、そう言う峻別(だとしたら)は好きくないなぁ。


by apj at 2009-05-05 21:30:05
今の認識では……

うさぎ林檎さん、
>Judgementさんが、apjさんにカチンときたって風に見えちゃうのが惜しいですねぇ。

 ですね。どうしたんだろう。
 元は技術開発者さんの社会規範に関する発言にJudgementさんが否定的だったので、その程度の規範は普通に法規範が前提にしてるものだからそっちが抜けてるんじゃないの、という指摘だったんですが。自分が何やってるか知らないくせに、なんてネット上でダダこねるのは、反論としても最悪手の部類だろうと思うんですけどね。

>でも「野次馬問題」は微妙ですねぇ、そう言う峻別(だとしたら)は好きくないなぁ。

 それ以前に、そんな問題が本当にあるのか、から考えないといけない。そこが間違っていたら、批判批判の人達と同じ失敗をすることになります。

 これまでのところ、私も自分トコで水関連の批判をやってますが、実際に野次馬が出てきて迷惑を被ったことは無いのですよね。そのかわり、ニセ科学批判批判のような、野次馬を見た(あるいは被害を受けた)と思い込んでいるように見える人達からの邪魔なら山ほどあるというのが、「観測事実」だったり。
 素直に考えると、野次馬って、「ニセ科学批判批判」を標榜する人の脳内にしか存在しないんじゃないかと思えてきますよ。
 で、まあ、最終的にどっちに決着するかがわからないので「野次馬問題(仮)」とか書いて見たわけでして。


by 田部勝也 at 2009-05-25 11:20:25
Re:「科学の権威」の害って何?

野次馬というか、尻馬に乗って「そーだ、そーだ」と(言葉は悪いですけど)はやし立てる人たちがたくさん出てくるっていうのは、「“ニセ科学”の“蔓延”」問題を考える立場からとても良い事だと、ずっと以前から思っています。今でもその考えは変わりません。
たとえば、私は「空気の醸成」という事をずっと考えていて、『kikulog』へのコメント(↓)
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1221526817#CID1221658081
や、『PSJ渋谷研究所X』へのコメント(コメント欄の最後のコメント)(↓)
http://shibuken.seesaa.net/article/106899182.html
にも書きました。

だいたい、「ニセ科学」を批判する事が人生の悩ましい諸々の中で優先順位の上位に来る人なんて(私も含めて)そうはいないと思うんですよ。明日締切の仕事とか、老親の世話とか、彼女を口説く事とか、今日のランチの店選びとか、(言葉は悪いですけど)そういった事の合間に「ニセ科学批判」をしているわけです。
そういった人たちが、それぞれの優先順位の程度に合わせて「ニセ科学」を理解し批判をすれば良いわけで。たとえば、『ニセ科学批判まとめ %作成中』を読んだだけの「表面的なニセ科学批判を行う野次馬的な人達」でもまったく何も悪くはない――少なくとも、それを読んだだけの「表面的なニセ科学批判」だと問題が起きるような書き方には、『ニセ科学批判まとめ %作成中』はなっていないと、私は高く評価しています。
もしも、それでトンチンカンな「ニセ科学批判」をする人がいたら、個別に指摘すれば良いだけでしょうし、現状でその点が疎かになっているとは、私は思いません。

技術開発者さんが良く持ち出す「急行列車内のレイプ事件」を思い出します。
列車内でレイプが始まったとき、身を挺して助けようとする人が現れます。その時、車内の他の人は(身を挺するほどの覚悟や資質・能力はないけれども)その尻馬に乗って「そーだ、そーだ」と言えるような社会であるのかどうか。その時、尻馬に乗って「そーだ、そーだ」と言うのは、ないし、言う人たちを咎めないのは間違っているのか。
私はそうは思いません。もしも「ニセ科学批判」に対して、尻馬に乗って「そーだ、そーだ」とはやし立てる人たちが現れない、現れるべきではないとする社会なのだとしたら、そのほうが「ニセ科学批判」にとっては重大な危機だと思います。

さて、私の狭くて強いバイアスのかかった個人的経験の範囲内では、「野次馬の態度云々」と言って非難する人たちは、現に非難されている当事者だけです。これはとても重要な観察事実だと思います。具体的には、
(1)「ニセ科学」肯定者・擁護者に対して「ニセ科学批判者」が批判しているときに、「そーだ、そーだ」という尻馬コメントが押し寄せ、より頑なになるパターン。
(2)「ニセ科学批判者」の態度についてなど「批判の仕方批判」をする「ニセ科学批判批判者」に対して「ニセ科学批判者」が反論しているときに、「そーだ、そーだ」という尻馬コメントが押し寄せ、「こういう奴らがいるから印象が悪いんだ」と逆ギレするパターン。
――このどちらかに、すべて収まる気がしています。
このうち、(1)については、確かに日頃から問題を感じている「ニセ科学批判者」も多いと思いますが、現状では、少なくとも有名どころのブログでは、すぐに穏健なフォロー(たとえば相手を肯定した上で対話を試みるコメントなど)が入るなど、限られたリソースのなかで良くやっているように、私には思えます。

はっきり言って、何かを非難すれば、それで気分を害する人が出てくるのは当然です。誰かの機嫌を損ねる事を恐れていては何もできません。尻馬に乗った「そーだ、そーだ」コメントが多く集まるという事は、それだけ非難対象が強い非難に値するものである――という事を示しているとも言えます。この点は何よりも特に強調したい。
野次馬問題に心を砕きすぎるのは、正直に言って、非難対象の幼稚な逆ギレに無駄な神経を遣いすぎているように、私には映りますがどうなんでしょうか。


by apj at 2009-05-14 21:04:14
むしろ逆に……

田部勝也さん、

 野次馬の存在は好ましいこと、という論を立てることだってできるわけでして。
 私のニセ科学まとめのは、どちらかというと、野次馬を非難するよりは、居た方がいいんじゃないかという立場でまとめています。


by うさぎ林檎 at 2009-05-22 03:33:22
コメントがありました

こんにちは

記事”「その看板は必要か?」コメント返信」”の本文中でdisraffさんの
>真剣に取り組んでいる人たちに対して失礼ではありませんか?
に対してJudgementさんが
>自分が真剣にやってさえいれば、自分を認めない相手はそれだけで「真剣でない」とでも言いたいのかな。それこそ、失礼であり、あなたの増上慢だろう。
と返されているんです。でもその後でPseuDoctorさんに
>いっちゃぁなんだけど「幇間」の如く、誰かのコメントにくっつく事でしか存在をアピールできない人がそれ。
とされてるんですね。
まぁ、コメントの応酬の中で出てきた部分だけを取り上げてはいかんのかもしれませんけど。PseuDoctorさんが論点としてすくい上げた「尻馬に乗って表面的なニセ科学批判を行う野次馬的な人達」というのは、じゃあ一体どんな人たちを指すんだろう?と疑問がわいた訳です・・・・(私のような立場のモノかな?)。
そのコメントが”存在アピール”であるかないか、どうやって見分けるんです?それは増上慢(でも悟りってのも凄いな)にはならんの?なんて思ったりしちゃったりするんですよね。
やっぱり私はJudgementさんが、まとめて書かれるまで”この問題は保留ですねぇ、Judgementさんが論点の周りをほのめかしている段階では、その発言が指すモノを忖度しても今のところ意味は無いの立場です。

>田部勝也さん
私も、現時点では野次馬が多ければ多い方が良いと考えます。こそこそ裏で事態が進行しては拙いわけで、表沙汰になっている方が望ましいです。喧嘩の場合は声の大きい方が勝ったように見えるなんてことありますが、今のところは圧倒的に声の大きさで負けている感じですから、精々声を張り上げた方が得策だと思います。


by Seagul-X at 2009-05-43 04:52:43
野次馬のひとりとしては

野次馬問題と云われると私なんかはドキッとします。野次馬程度にしかこの種の問題に関わっていないもので。野次馬が悪いものだと排除されることになっちゃうと、真っ先に放り出されるという自覚があるんですよね。

でも、野次馬問題を指摘するひとたちはどうなんでしょう?彼ら、じつは自分が排除される可能性は考えたことがないんでしょうか?尻馬に乗って「ニセ科学を批判する方」じゃないからOK?でも、それを排除するなら、同程度の軽さで「ニセ科学を批判する方を批判する方」も排除しないと、結局のところ俺様理論でしかないですよねぇ。


by PseuDoctor at 2009-05-53 08:04:53
括りが悪かったかもしれません

こんばんは。

私もこれまでは、田部勝也さんの書かれた事と殆ど同じ様に考えていたんですね。むしろ野次馬が居た方が良いだろう、と。実は今でも基本的には考えを変えてはいません。「野次馬」そのものが悪い訳ではない、と。
ですから、必ずしも野次馬を排除したいのではありませんよ>Seagul-Xさん

そう考えてみると「野次馬」という括りは大雑把過ぎましたね。少なくとも「野次馬」と言われて「自分の事かも」と思う人を批判の対象にしたくないですから。
私が問題にしたいのは、野次馬の中でもごく一部の極端な人達、言わば「フーリガン」とでも呼ぶべき部分なのではないかという気がしてきました(勿論これも、別に批判側に限った話ではありません)。


by apj at 2009-05-56 10:13:56
当事者以外は全て野次馬、かも

うさぎ林檎さん、

 Judgementさんの方は相変わらず進んでないみたいなので暫く様子見するしかなさそうですね。
 穿った見方をするなら、ニセ科学を蔓延させたい人達が、ニセ科学はけしからんという空気を作らせまいとして野次馬云々を問題にしている、と受け取れなくもないです。

Seagul-Xさん、

 考えてみれば、当事者でもないのにニセ科学問題に首を突っ込んでいる時点で、それは野次馬ではないのかと。だから、私が作っている水商売ウォッチングなんかも、直接の当事者(販売業者と顧客)でもないのにコメントしてるわけだから、そもそも私が野次馬ってことになりますねぇ。

PseuDoctorさん、

 ごく一部の極端なケースとして「フーリガン」は想定可能ですね。
野次馬にはポジティブイメージもありますし。批判側であろうが批判批判側であろうが、騒動をいたずらに拡大しまくって実害が発生するようになったらそのことを問題にすればいいのでは。
 私の問題リストも、
http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/lab/pseudoscience/ps-comments/nisekagaku-future-problem
何か、野次馬は好ましいことの方が多い、という方向にまとまりそうな感じです。