Feed

衆議院解散

Posted on 8月 8th, 2005 in 倉庫 by apj

 やっぱり今回のは通説通り7条解散ということになるのか、それとも65条解散なのか。
7条3号は、天皇の国事行為として衆議院を解散することができることを定めている。7条によると天皇の国事行為は「内閣の助言と承認」によって行うから、天皇の行為は形式的・儀礼的なものになるので、内閣の解散権の根拠が7条にあることになる。
 65条を根拠とする場合は、解散が立法作用でも司法作用でもないから行政作用とすることによる。従って、内閣に解散権が認められることになる。
 いずれにしても、普通は衆議院の審議が内閣の思惑通りにいかなかった場合や、政界再編、政局の変化等が良くある理由で、参議院で法案が否決されての解散は珍しいといえば珍しいような。
 衆議院が内閣不信任案を出したわけじゃないから、69条限定説にはあてはまりそうにない。

 それにしても、郵政民営化は小泉が前の選挙の時からずっと公約として主張していたことである。それを承知で自民党の公認をうけて当選しておきながら、採決の時に反対するというのはどうにも解せない。そういうことを平気でできるのは、選挙が終われば公約の事は忘れるという、有権者を舐めきった政治をしても通用してきてしまったからではないか。55年体制の負の遺産を未だに引きずっているように見える。今回の選挙は、郵政民営化を巡る争いというよりも、「選挙のときの公約を平気で反古にしても平気でいる文化」を一掃できるかどうかが、本当の争点ではないか。自分の言ったことや決めた態度に最後まで責任を持つという、人としての最低限のルールを守れる人に政治をやってもらいたいと思うのだけど。
 今回の選挙がうまくいくかどうかについて、実は2ちゃんねるに期待している。誰が造反したかとか、誰が過去に国益に反することをやらかしてきたかという情報が、リストになってあちこちに貼られている。公職選挙法のこともあり、マスコミはあまり政治家の過去の活動を出さないようにしてきた節があるし、有権者は忘れっぽかったりする。ネットワークの時代になると、有権者相互で政治家の過去の仕事についての情報交換が広く可能になるわけで、街宣車でわめき立てたりするよりも、選ぶ基準としてはよっぽど使えるデータが出てきそうだ。


ここからは旧ブログのコメントです。


by 温泉カワセミ at 2005-08-50 08:13:50
Re:衆議院解散

>そういうことを平気でできるのは、選挙が終われば公約の事は忘れるという、有権者を舐めきった政治をしても通用してきてしまったからではないか。

私ね、前々からコレって今の小選挙区や前の中選挙区みたいな、とっても「狭い」範囲から代議員が選ばれてくることに大きな問題があると思ってるんですね。政治家の本質的な仕事の1つには「利益誘導」が在っても良いとは思うんですが、「国会議員」ならば選挙区ではなく「国家全体」に対しての利益誘導であるべきと思うのですよ。ところが今は、どうやって自分の選挙区や支持団体に利益を持ってくるかってことが、彼らの「政治活動」のメインになっちゃってる。

また、選ぶ方も選挙区が狭いもんやから、候補者の顔が「見え過ぎ」て、「おらが村の・・・」とか「・・・で世話になったから」みたいなので選んじゃうしね。

そう言う訳で、私、昔から「衆議院完全比例代表制」論者なんです。それなら、少なくとも政策掲げた選挙になるんとちゃうかなぁって。


by apj at 2005-08-42 08:48:42
Re:衆議院解散

比例代表だと、今度は個別の顔が見えなくなり過ぎる気もします。比例代表+党内順位投票制のようなものが理想かな。党に投票すると同時に、その党の候補者リストから一人を選ぶ方式。党の得票数に応じてその党からの当選者数が決まり、党内の得票数の順位の上位から当選者数分だけの人が合格、と。
 昔、どこかの研究室が選挙支援システムをやってたのが印象に残っていますね。いろんなアンケートに答えてもらって候補者の傾向を出し、有権者にも同様のアンケートをして、考え方の似てる純に候補者を順位付けするというもの。誰かに判断をゆだねるのであれば自分と似た人を選ぶ、というのは一つのやりかたではないかと思うんですよね。ネットの時代だから割と簡単にできるかもしれない。アルゴリズムが公開されてて、複数そういうサイトがあれば、あるていど妥当な判断ができるのではないかと。


by えちごや at 2005-08-26 18:26:26
Re:衆議院解散

比例代表だと政策より、タレント・有名人とかが多くなってしまいそうなんですけど、参議員みたいに。
てゆか、両院とも似た方法で選ばれるなら、1院しか要らないように思われ。
あ、そうすれば公費の節約にはなるか^^;
しっかし今回の選挙はどこに入れるか、また、棄権してもどこかしらに貢献しちゃいそうで、判断が難しいですな。
個人的な理想は小泉陣営に勝ってもらって、今回こそ「骨抜きでない」郵政法案が通ればと。
先般の法案は正直否決でよかった。


by newKamer at 2005-08-05 20:13:05
Re:衆議院解散

ところで公約の実現率ってどこかで公開されてたりしないんでしょうか?・・・と聞くよりひとまずGoogleだと思い検索。
第3者機関のまとまった報告があればいいんですけどね…。
http://www.genron-npo.net/about/press/040513_tokyo.html


by おろろ at 2005-08-36 07:04:36
Re:衆議院解散

 本来的には、衆議院は短期的な世論動向を政治に反映させるために、任期が短く、かつ解散もあり、また狭い地域的な利害を反映させるために、人口規模の等しい小規模な選挙区を設定し、選挙を行う。
 一方で、参議院はより長期的な目で、政策の継続性を図るために、解散がなく任期も6年と長くし、より大きな選挙区、もしくは比例制によって選挙を行う。
 というような、二院の役割分担があったにもかかわらず、昨今の選挙制度改革では、この様な役割分担をまったく無視して、衆議院に、地域比例制などを持ち込んでしまったがために、わけのわからない辞退に陥っているのだと思いますが。
 各国、二院制を採っているところは、いずれもこのような役割分担をはっきりさせていますよね。アメリカでも上院は各州、人口、面積規模に関係なく二人で任期6年、下院は等しい人口を持つ435の選挙区で任期は二年です。


by haroharo at 2005-08-05 19:07:05
Re:衆議院解散

すいません。よくわからないので 質問です。

今回の 「郵政民営化」とか 公務員の定数を減らすことって、政府(自民党?)は 誰の利権のために行おうとしているのでしょうか?
いままでが 国民の利益になるようにみせかけて、実はどこかの利権団体が 利益をむさぼっていた 様な気がするので。
今回 急に心入れ替えたようには思えないのですが。

しかも 野党のほうも 「反対」しかしないし..なんだか いつもと 立場が反対で..どこかで 明確に説明しているサイトとか無いものでしょうか?


by ひいらぎ at 2005-09-19 20:26:19
Re:衆議院解散

http://www.nikkei.co.jp/neteye5/shimizu2/20050126ne81q000_26.html

http://www.nikkei.co.jp/neteye5/shimizu2/20050724ne87o000_24.html

http://www.nikkei.co.jp/neteye5/shimizu2/20050827ne88r000_27.html

日経新聞編集委員のコラムですけど、今回の郵政解散に至る小泉の論理が指摘されていて興味深い。特に1月時点で、既に「郵政解散」を正しく予言している点は”プロの視点”の名に恥じないものと思いました。