Feed

間違った教養部解体

Posted on 6月 1st, 2006 in 倉庫 by apj

 今日で、化学でこの先使う数学を大体終えた。来週は中間試験で、その次から(高校で物理をやってない人対応も含めた)物理の講義を簡単にやる。内容としては、力学と波と電気的な力と前期量子論あたりだから、高校物理の内容を選んで微積分をきちんと使ってやるという感じになる。
 実はこの講義、一般教育(教養)ではなく、専門科目の必修指定である。それでいろいろ考えて思い当たったのが、何年か前に大学の教養部を解体したときに、やり方を根本的に間違えたのではないかということだ。
 もともと、教養部の内容というのは、旧制高校でやってたことが元になっていたはずである。教養部を解体して、大学でそこをそんなにやらなくてもいいということにするのであれば、大学が手薄になった分、内容を高等学校の指導要領に降ろして、高校でやることを増やすべきだったのではないか。ところが、本来ならこの手のフォローをしてくれるはずだった教養部を組織として無くした上に、何の手当もせずに高校の指導要領をゆとりと選択で骨抜きにしたから、しわ寄せが専門に来た。入学したらさっさと専門の講義を始めるなどというのは全く不可能で、専門の講義内容の一部を高校との接続に振り向けることになってしまった。専門をとっとと教えろというのとは正反対の結果になっている。
 この件については学科の教員全員出動で対応している。私はたまたま、数学と物理のうち化学で必要なものを選んで教えているが、化学概論の教科書を使っての講義や、一コマの実験入門にあたる内容を用意して、こちらは他の先生方がみんなで協力してやっている。