Feed

ガラス細工のT字管

Posted on 5月 30th, 2006 in 倉庫 by apj

 学生実験のガイダンスをやった。
 担当してる実験の課題の一つにガラス細工があり、T字管を作って提出すると合格する。見たこともないことをやれというのは無茶だから、ガイダンスの時に教員が手本を見せることになっている。
 亀田・臼杵の両教授はとても巧いので、毎年妙技を見せてくれるわけだが、何と今年はデモ役が私に回ってきた。器具出しをして練習してからやろうと思っていたら、器具出しの前にやらなければならないことになった(汗)。
 ガラス細工が必要な実験などほとんど無かったので、T字管の接合をやるのは、自分が学部の時の学生実験で作って以来である。そういえば、学部の時は時間内に終わらなくて、別の日に実験室に忍び込んでこっそり作って提出した記憶がある。一方、先輩が捨ててあった作品を拾って提出した同級生もいたなぁ。そいつは理論系に進み、私は実験系に進んだというオチがついた。
 デモの方は、出来は決して美しくはないが、失敗はせずに済んだ。解説加えながら工作なので何だか落ち着かなかったが。ともかく、学部の時の実験課題に感謝……ってか今頃こんなところで役立つとは思わなかった。


ここからは旧ブログのコメントです。


by yish at 2006-06-53 14:44:53
Re:ガラス細工のT字管

模範演技ご苦労様でした。

ガラス細工は私も予定時間内に終わらなくて後で作って提出したような記憶があります。時間内に終わらない実験は結構ありましたよね。

学生実験のガラス細工では、たしか接合部をなます事を教わらなかったので(あるいは忘れたか)、数ヶ月で作品が崩壊していました (^_^;)

私は会社に入ってから数mm~1.5cm程度のガラス管の接合/切り離しを毎日やるようになりました。小型のハンドバーナーでの作業は得意ですが、固定されたスタンドバーナーで行うT字管作りは苦手です (^_^;)


by こーの at 2006-06-07 19:04:07
Re:ガラス細工のT字管

なんかやったはずだが、既に手順を思い出せず。しかし、とってもへただった記憶はある。化け学にいかなかった理由の一つかも。ハンダ付けは、1万回以上やったので否応なくうまくなりましたが。それでも、うまい人よりはへた。


by レイト at 2006-06-04 08:40:04
Re:ガラス細工のT字管

お疲れ様でした。
僕は今年遂にガラス工作あるんですよ。
僕個人としては理論に行きたいので必要ないはずですが、なんだか楽しそうなので取ってみました。
ちなみに工作実習でガラスのみを取ったのは僕だけのようです(笑)
そこで、僕は不器用なのですが『これだけはするな!』ってことありますか?


by ながぴい at 2006-06-03 08:59:03
Re:ガラス細工のT字管

ガラス細工、学生の頃、よくやってましたね。
今まで作った一番複雑なものは、
低温ラマン測定用のフローのデュワーセルかな?
アリーンコンデンサーみたいにガラス管を2重に溶接して、その間を真空にしました。
真空ポンプで引きながら、バーナーで焼ききるの。

もう10年以上ガラス細工してないので、もう無理だな…


by apj at 2006-06-43 10:28:43
Re:ガラス細工のT字管

 ウチの学生達に注意していることは、
・ガラスを柔らかくして口で吹くことがあるんですが、肺活量の測定みたいに思いっきり吹くな、と。せいぜい頬を使う程度にしろと。理由は、風船みたいにガラスがいきなりふくらんで割れると、薄い破片が飛び散って危険だからです。うっかり吸い込むと二度ととれない。
・無理に力を入れるな。ガラス管の切断とかで、ヤスリでキズをつけてぱきっとやるんですが、入れ方が悪くて無理矢理力でへし折ると、大抵手に怪我をします。力が入っていると、深い傷を作ってしまうことがあるので……。
・防護眼鏡は着用。
・集中力が落ちてくると、冷やすのを忘れて火傷することがあるので、氷を入れた発泡スチロールの箱を近くに配置する。
などなど。多分、そちらの指導教員の方がいろいろ教えてくれるのではないでしょうか。

 あと、放送大学のビデオ教材のガラス細工は一見の価値ありです。プロのガラス職人が出演していたはず、


by yish at 2006-06-51 15:05:51
Re:ガラス細工のT字管

注意事項の追加。

バーナーで熱しているとガラスが赤くなっていかにも熱そうなのがわかるのですが、少し冷めるとすぐに透明に戻ってしまいます。この状態でも火傷するのに十分な程熱いので気を付けましょう。

太めのガラス管を割るときは、やすりで傷をつけた横に、熱したガラス棒を押し付けてクラックを入れ、何度かガラス棒を押し当てなおしてこのクラックを成長させるとわりと簡単に割る事ができます。


by rmiya at 2006-06-49 00:34:49
Re:ガラス細工のT字管

うちではガラス工作室の技官にデモンストレーションと実技指導の補佐をお願いしています。何度見てもプロの技は感動ものですね。
わたしはお遊びで, 茶褐色の試薬瓶(500mL)を誘導切りで切断して見せるのですが, 学生さん達はビックリした顔をしますね。


by Enzo Romeo at 2006-06-37 02:29:37
Re:ガラス細工のT字管

私は直角に曲げるのが苦手でした。課題で提出のときは、そこだけ得意な友達に外注しました^^;)


by と at 2006-06-24 03:01:24
Re:ガラス細工のT字管

火傷をするわけではありませんが、コルク栓やゴム栓、ゴムチューブ等に通すのもかなり力がかかるので、注意したほうが良いですね。パスツールピペットのような、やわな素材を使うときは特に要注意です。応用編で、すりが咬んでしまったのを引っぺがすと言うのもあります(^^;


by 北斗柄 at 2006-06-53 04:03:53
Re:ガラス細工のT字管

プロの職人さんはありあわせのガラス管で、拡散ポンプを作ることができると聞いて感動したことがあります。今のことは知らないのですが、東大にはそういう職人さんがいたそうで、学生がガラス管を持ってお願いすると「仕方がないなあ」とかいいつつ、拡散ポンプを作ってくれたのだそうです。