Feed

結局制度設計の問題になる

Posted on 3月 30th, 2006 in 倉庫 by apj

 「ニセ科学と向き合う」シンポジウムと、協同研究者の一般講演が終わって、春の物理学会の日程は個人的には終了した。シンポジウムは、田崎さんの司会で終了が30分伸びる盛況だった。なお、物理学会で使われているタイマーは、長時間を設定すると時計よりもちょっとだけ遅れる癖があるようだ。一般講演の15分では問題がないが、シンポジウムの40分となると気がつく程度には遅れる。タイマー全部がそうなのか、たまたま今回使ったものだけがそうなのかはよくわからない。
 発表で足りなかったところや、発表後に整理した点についていくつかメモをしておく。

 ニセ科学と向き合う方法(たとえば、教育活動でいくのか、批判するのか)、具体的に何をとりあげるのかは、それぞれの個人に任されている。他のもっと重要な○○を取り上げないのはよくない、といった批判は無意味である。

 ニセ科学を批判する、という活動をするのは良いが、それが権威になってしまうとまずい。「ニセ科学だ」と言って批判したがそれが間違っていた場合どうするのか、批判活動が独善に陥らないためにどうするか、という問題がある。

 現状での私の考え方は、

・研究者の情報発信の内容について、ねつ造を除いて大学に介入させてはならない
 ∵運営側の利害に反することがある。特に、運営側が企業や権力者に迎合しない保証はない。
・その裏返しとして、批判活動をするとしても大学に守ってもらうことは考えない
 ∵大学に権限を与えたら規制の口実も同時に与えることになる。具体的なトラブル処理は、最終的には法的手続きということになるが、大学の利害と研究者の利害が完全に一致するとは限らない。
・独善に陥らないために、直接社会とつないでおく。出した内容が損害を与えた場合はその情報を出した人が直接の責任を(学外の社会に対して)負う。つまりは訴訟のリスクを負え、ということ。批判なら何をやってもいいわけではないし、最終的に線を引くとしたら、法的責任のところになる。
・司法が信頼できるのか?→信頼が前提ではない。信頼を担保するため、対審を公開することになっている。みんなの目でチェックできる。
・大学は信頼できるか?→司法の信頼と同じ意味では全く信頼できない。情報が隠される場合が多すぎるし、隠される範囲も広い。

 当分の間、こういう考え方で進んでみたい。そのうちまた別の問題点も見えてくるだろう。


ここからは旧ブログのコメントです。


by 酔うぞ at 2006-03-24 11:40:24
Re:結局制度設計の問題になる

どうもわたしがだいぶ前に書いた
「インターネットで発信者の信用をどう確保するか?」
http://youzo.cocolog-nifty.com/data/2004/09/post_2.html

に通じてしまうようですね。

権威といったものに信頼を置くことが危険だ、ということになると、それこそ「どうやっても壊せない信用」となってまって、インターネットの最初の理念に一致してしまう。

イメージとしてどこにも同じようなことが(同じではコピーになるからまずい)あることが大事となりますが、これ実はマルチ商法の作戦だったりするから、同時に時間という要素が出てくるようです。

まとめると、あっちこっちに同じような話が、長時間継続して経治されていれば、信頼される。
なんことになりますね。


by apj at 2006-03-46 19:46:46
Re:結局制度設計の問題になる

酔うぞさん、
それはネット以前からある
「嘘も繰り返せば真実になる」
ということではないかと。
 実際、水に限らず、マイナスイオンやゲルマニウムといった怪しい健康グッズの宣伝は、企業やユーザーのコピー&ペーストで情報が増えているようです。


by apj at 2006-04-22 04:34:22
Re:結局制度設計の問題になる

 一種の「情報量基準」を置いた方がいいのかもしれない。同じ情報がコピーで倍に増えても情報量は増えない、というルールで定量する。
 宣伝なんてものは、できるだけ他者との差別化を図るのが常なわけで、それがまったく同じ内容ばっかりというのは、その時点で何かいびつでおかしいわけです。そのおかしさに気づけるか?というのが情報リテラシーの一つということになるんでしょうか。


by nomad at 2006-04-47 11:31:47
Re:結局制度設計の問題になる

「シュミレーションをグーグルで検索したらxx万件出てたから正しい」
っていうのを、現実に目の前で主張されたことがあります。

「世界中で俺一人だけが言ってたとしても正しいものは正しいし間違ってるものは間違ってるんだ!!」
   …とはその時は言えませんでした。 徒労感で。


by apj at 2006-04-07 20:52:07
Re:結局制度設計の問題になる

nomadさん、
つ【英和辞典】

それはともかくとして、多数決で決まることと決まらないことがあるというのは認識してないとおかしなことになりそうですね。